本ページはプロモーションが含まれています。

小学校保護者会での自己紹介!一言挨拶の例文5つと話すときのコツ

自己紹介 小一の壁

学校での保護者会の自己紹介…。

正直、イヤですよね!

わたしも苦手で、いつもいつも緊張します…!

特に初めての保護者会では、どんな挨拶をすればいいのか?

不安に思ってました。

だけどやっと、小学校の保護者歴5年目で自己紹介のコツをつかみました!

  • 話す内容は手短に
  • ゆっくりていねいい話す

シンプルに、たったコレだけでOKでした!

と言っても、一言挨拶の例文も知りたいですよね。

他の保護者の自己紹介を聞いてみて。

だいたい5つの内容に大別されることに気付きました。

話すときのコツや、NG例もご紹介します。

管理人もも
管理人もも

緊張する人ほど、ゆっくり話すことを心がけてみてね。

小学校保護者会での自己紹介の例文5つ

自己紹介

保護者会での一言挨拶の例文をご紹介!

基本的にはシンプルに、【はじめ】【一言挨拶】【終わり】の構成でOKですよ~。

【はじめ】

●●(子供のフルネーム)の母です。

親自身の名前を言う場合もあるようですが、子供の名前だけでOKですよ。

30人規模のクラスの場合、親と子の名前をセットで覚えるなんてムリですからね~。

【一言挨拶】

  • 音楽が好きで、ピアノを習っています(習い事)
  • 6年生に兄がいます(きょうだい)
  • 本が好きで、家では読書ばっかりしています(好きなこと)
  • 一輪車の練習中です(がんばってること)
  • 好き嫌いが激しくて、給食が心配です(ちょっとした悩み)

中盤は「子供の紹介」を一言で済ませるのが王道です。

  • 習い事
  • きょうだい構成
  • 好きなこと
  • がんばってること

事実をそのまま話せばいいので、話しやすいですね。

あとは、ちょっとした育児の悩みを絡めるのもOK。

ただし、あまり重い話にならないよう注意が必要です…!

ちなみに、子供の性格を自己紹介に含める方法もありますよね。

だけど、個人的には辞めたほうがいいと思っています。

なぜなら、「子供の自慢」に聞こえてしまう場合もあるからです!

もし、子供の性格を紹介したいのなら、

  • のんびり
  • やんちゃ
  • 慎重

など、わかりやすい言葉を選んでみて。

【終わり】

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

自己紹介をもっと短く済ませたい!という場合は、【はじめ】と【終わり】の挨拶だけでもいいですよ!

長くダラダラとしゃべるより、短くまとめた方が好印象です。

保護者会で一言挨拶をするときのコツ

自己紹介のコツ

自己紹介って緊張しますよね!

だけど緊張する人ほど、コツを知ってスムーズに挨拶を済ませて。

  • ゆっくりていねいに話す
  • 笑顔を忘れずに
  • 長くなりすぎないように
  • 自慢話は避ける
  • 暗い話題もNG

保護者会だけじゃなく、人前で話すときには大事なポイントです。

一つ一つ、解説しますね。

ゆっくりていねいに話す

緊張していると、知らず知らずのうちに早口になっちゃいます!

早口でボソボソしゃべってる人、聞き取りづらいですよね。

さらに、早口は自分自身を追い込むことにもなるんです!

噛んでしまうと恥ずかしくて緊張が増します。

また、思考が追いつかなくて、話したいことを忘れちゃいます。

緊張しているときほどゆっくりていねいに話す

いちばん気を付けたいポイントです。

笑顔を忘れずに

人の第一印象は3秒で決まる」と言われていますね。

中でも、目から入ってくる情報は9割!

話し方や態度・見た目が第一印象を左右します。

逆に、話の内容はわずか7%しか影響しません。

たしかに、あとから自己紹介の内容を思い出そうとしても、誰がどんな話をしたのか?

時間が経てば経つほど、思い出しにくいですね。

むしろ、ハキハキ笑顔で話していた人は好印象で、仲良くしたいと感じますね。

たとえマスクをしたままの挨拶であっても。

案外、「目しか笑ってない人」ってバレますよね~。

長くなりすぎないように

自己紹介は手短に済ませるのが鉄則です!

たとえば30人クラスの場合。

一人1分もしゃべっていたら、自己紹介が終わるまで30分もかかっちゃいますよね!

話が長くなればなるほど、何を言いたいかもわかりにくくなります。

聞く側も集中が途切れて、疲れます。

正直、保護者会はサクッと終わらせてもらって早く帰りたいです。(笑)

自慢話は避ける

子供の自慢話を保護者会ですると、確実に嫌われます!

「先日、水泳教室のテストに合格して上のクラスに昇格~」とかですね。

ここまであからさまじゃなくても

「いつもお手伝いしてくれて、頼りになります」

という紹介も、自慢?と思われちゃうこともあります。

「そんなことで?」と思うかもしれませんが、話の捉え方は千差万別。

相手がどう思うか?」を考えるのは、今後も親同士が気持ちよく付き合うためには大事なことです。

暗い話題もNG

その場の空気がどんよりしちゃうような、暗い話題も避けたいですね。

「アレルギーがひどい」とか「去年のクラスでイジメられてた」とか。

「早い段階で、同じクラスの保護者の人には知って欲しい!」という気持ち、あるかもしれません。

でもまずは、子供のことで困っていることは個別に担任の先生に相談して。

他にも、子供をけなし過ぎるような紹介もNGです。

小学校保護者会での服装は?

ビジネスカジュアル

自己紹介をするときのコツで

「人の第一印象は3秒で決まる」

というお話をしました。

つまり、身だしなみもとっても大事な要素の一つ!

とはいえ、保護者会のときの服装って意外と悩みますよね。

カッチリスーツで行く必要はありませんが、かと言ってラフすぎる格好も浮きます。

そこで、心がけたいのが「ビジネスカジュアル」のコーディネイト!

迷ったら、ビジネスカジュアルがいちばんです!

服装だけじゃなく、髪型やメイク、バッグや靴なども。

スッキリとした清潔感のある身だしなみは、好印象ですよね。

小学校保護者会を欠席するときの対応

連絡帳

仕事の都合や体調不良、他のきょうだいたちのお世話など。

やむを得ず、保護者会を欠席することもありますね。

事前に欠席することが確定している場合は、連絡帳でお知らせすればOK!

いつもお世話になっております。

●月●日の保護者会について。

仕事の都合がつかないため、欠席します。

お手数ですが後日、保護者会の資料をいただけると助かります。

よろしくお願いします。

ていねいに書くことを心がけて。

急に欠席することになってしまったときは、学校に電話一本入れればOKです。

ただ最近は「学校にはなるべく電話しないで」というところ、増えてますよね。

うちの子が通う学校もそうです。

だけど、緊急時は電話をかけても大丈夫ですよ。

怒られたりなんてしません。

学校に電話をかけるときは子供の名前だけじゃなく、学年とクラスもセットで伝えてくださいね。

小学校の保護者会に行きたくない…!

忙しい

保護者会って何となく面倒で行きたくない…なんて思うことも、正直ありますよね~。

「資料を読めばわかる」

「わざわざ学校に行って聞く話でもない」

と感じちゃうことも。

特にお仕事している方の場合。

毎回毎回、保護者会のたびに有給休暇を使うのももったいないですね…!

うちの子の学校は、年に6回も保護者会があったことがあります!

たとえ半休とはいえ、貴重な有給休暇が足りなくなることもありますからね。

わたしは在宅で仕事をしているため、保護者会に行くとなると当然、仕事をする時間が削られます。

そこで!

最近は「年度初めの保護者会だけ出席」するようにしています。

年度初めはPTAの選出がありますからね。

他にも、今年の保護者会では学校の緊急メール登録をその場でやりました。

個別にIDが配布されたので。

わたしは自身は、全ての保護者会・学校行事には参加していません。

重要と思われるものだけに行くスタイルで、今まで困ったことはありません。

そして最近は、オンラインで保護者会が開催されることもあって、とても助かってます!

余談ですが、年度終わりの保護者会でも、親から一言挨拶を求められることがあります!

「一年間、お世話になりました」という内容で。

だけど

「締めくくりのあいさつが苦手だからナシにして欲しい!」

と先生に訴えた保護者の方がいらっしゃって。

おかげで、小4最後の保護者会では挨拶せずに済みました!

ありがたい~!

きちんと伝えること、ときには必要だと実感しました。

まとめ

保護者会での自己紹介について、例文とコツをご紹介しました。

「人の第一印象は3秒で決まる」

話す内容ももちろん大事です

でもそれ以上、に話し方や態度、身だしなみの方がはるかに印象に残るんですね。

「何を話せばいいかわからず緊張する」という人ほど、落ち着いてゆっくり話すことを心がけてみて。

話す内容は短くてもOKです!

むしろ、ダラダラと長く話す人よりも好印象ですよ。

以上、「保護者会での一言挨拶」に関するお話でした。

他にも保護者会だけじゃなく、子供が小学生になると親の負担も増えますよね。

わが子が小1のときに大変だったことのお話は、こちらの記事にまとめています。

▼関連記事▼

小学一年生の時間割&下校時間が知りたい!4月は親も大変だった話も

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
小一の壁
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました