本ページはプロモーションが含まれています。

小学生

小一の壁

小学生&園児がいる共働きタイムスケジュール!時間管理テクも公開

働くママって本当に大変…! 「みんな、どうやってやりくりしてるの?」 「わたしって、もしかして非効率すぎる…!?」 他の人のタイムスケジュールを知って、参考にしたい!と考えますよね。 だけど、正直他の人のタイムスケジュールなんかみても、意味ないですよ? 本当に知りたかったのはタイムスケジュールじゃないですよね? どうやって、家事・育児を効率化しているか。 もっと言うと、「時間管理術」知りたくないですか?
小一の壁

小学一年生の時間割&下校時間が知りたい!4月は親も大変だった話も

小学一年生の4月。 「下校時間が早い!って聞くけど、どれぐらい早いか知りたい!」 ですね。 事前に知っていれば、子供の習い事の予定や、パパママの仕事の予定も立てやすいですし。 さらに、 「4月は早い下校だけど、いつまで続くの?」 という疑問にもお答えしていこうと思います。 わが家にも、高学年の娘がいますが、振り返ると一年生がいちばん大変でした…。 何が大変だったのか? 親はどうしたらいいのか? 親の負担や学校とのかかわり方についてもお話します。
小一の壁

小学生が放課後に遊ぶ友達がないのはダメなこと!?親の関わり方は?

もしかして、放課後に遊べるほど仲のいい友だち、いないのでは? 友だち関係が上手くいってなかったらどうしよう…。 近所の公園には、小学生らしき子がたくさんいるのに…! 自分の子どもが、学校で友だち仲良くできているか? とっても気になりますよね。 だけど、放課後に遊びに行かないから、学校での交友関係が上手く言ってないとは限りません! そこまで心配しなくても大丈夫です。 ・放課後って意外と短い ・習い事や学童など、過ごし方はそれぞれ ・家でゆったり過ごしたい子も わが家にも、高学年の娘がいます。
小一の壁

共働き小学生の夏休みがかわいそう…!学童を辞めて気づいたこと

「夏休みも毎日学童に通うなんてかわいそう…」 実は、ずっとそう思っていました。 何よりもわが家の場合、子供自身が学童が好きではなく…。 とうとう「お腹痛い。行きたくない。」と言われてしまったんです。 学童を辞めることを決断。 そして母親であるわたし自身も、会社員を辞めることに。 だけどわたし自身、専業主婦になることに抵抗があったんです…! 子供のため、家族のため…とはいえ、どうして自分だけが好きなことを辞めて犠牲にならなきゃいけないの…?
小一の壁

小一の壁で退職して良かった!メリットと後悔しないためにやったこと

「小一の壁が不安で不安でたまらない」 「もし仕事を辞めることになったら、どうしよう?」 「実際に退職した人は後悔してない?良かったと思ってる?」 などなど、すごーく気になりますよね。 その気持ち、とってもよくわかります! だって、かつてのわたしが小一の壁で悩んだから。 わたしの場合、10年以上勤めた正社員を辞めざるを得ない状況になりました。 だけど、結論から言ってしまうと、退職して後悔なんてしていません! むしろ、今は理想のワークライフバランスを手に入れることが出来、とっても満足しています。
タイトルとURLをコピーしました