本ページはプロモーションが含まれています。

小学生&園児がいる共働きタイムスケジュール!時間管理テクも公開

共働きのタイムスケジュール 小一の壁

働くママって本当に大変…!

「みんな、どうやってやりくりしてるの?」

「わたしって、もしかして非効率すぎる…!?」

と、日々の時間のやりくりに悩みますよね~。

そこで、

「他の家庭のタイムスケジュールを知って、参考にしたい!」

と考えますよね。

どうやって、家事・育児を効率化しているか。

もっと言うと、「時間管理術」知りたくないですか?

わたしのライフスタイルを例にしながら、日々の生活にゆとりを生み出す方法をご紹介します!

ちなみに、わたしがいちばん忙しい…と感じていた時期がこちら。

  • 子ども二人:小一&保育園1歳クラス
  • 通勤は、片道1時間半(学童&保育園のお迎え含む)
  • 仕事は6時間勤務の時短
  • 義実家は車10分の距離(でも義母一人暮らしで頻繁には頼れない)

この記事を読むと解消できる悩みはこちらです!

  • 時間にゆとりが生まれる
  • 時間に追われてイライラすることが減る
  • 一人時間ができてリフレッシュできる
  • 時間管理術が身に付く → 仕事にも役立つ♪

わたし自身、試行錯誤してたくさん失敗してきました。

失敗を経験したからこそ、時間管理術が身に付きました!

と言っても、難しいことではありません。

すぐに実践できます。

ぜひ、一緒にやってみてくださいね!

管理人もも
管理人もも

悩んでいる人こそ、すぐに行動してみて!

☆Pick Up☆
▼「小1の壁」で退職の危機…!後悔したくないママ必見▼

「小1の壁」対策に退職したら後悔した!?二児の母の体験談まとめ

働くママは忙しい!時間がない!

時間がない

働くママって本当に忙しい…!

わたしも、毎日時間に追われ「時間がない」ことが最大の悩みでした。

本当は、もっと家で子供たちと向き合う時間が欲しい。

きちんと宿題も見てあげたいし、習い事のサポートもしたい。

本の読み聞かせもして、ゆったりとした気持ちで寝かしつけしたい…。

だけど、理想とは程遠い毎日を過ごしていました…!

朝からせっせと家事と自分の身支度を済ませ。

「早く、早く!」と言いながら子供たちにも準備させ。

仕事は時短勤務で定時には上がらないと迎えが間に合わない…!

限られた時間内で仕事をこなし、走って学童&保育園へお迎え。

せっかく早く迎えに行ってもダラダラと帰る支度をしたり、なかなか帰りたがらない子どもをなだめながら、やっと帰宅。

家に帰ってからは、座る暇もなく夕飯の準備と洗濯物の片づけ。

急いで夕飯を食べさせて、子供の宿題をチェック。

これまた急いでお風呂に入れて、常に寝る時間を逆算して行動。

そしてそのまま母も寝落ち…。

そんな怒涛の日々を送っていました。

「他のワーママは、日々どんな風に過ごしているんだろう?」

「みんな、もっと要領よくこなしているんだろうな」

「体力あって、いいなぁ…」

なんて思ってました。

たしかに、時間は有限。

ワーママは自分の時間を確保するのも一苦労ですね。

だけど、時間は作れるもの!

コレは本当です。

誰も語ってない、時間の作り方を教えます!

自分の時間が増えれば、気持ちもリフレッシュ。

心にゆとりが出来れば、子供に必要以上にイライラして叱り過ぎることも減りますよ。

働くママが自分時間を確保する3ステップ

ステップ

ワーママの「時間がない」「毎日ただ時間に追われている」から脱却する方法を3ステップで解説します。

  • 一日のタイムスケジュールを書き出す
  • やらなくてもいいことをあぶり出す
  • ムダな時間を減らす・無くす
    (※ただし、睡眠時間は削らない

わたしのタイムスケジュールを例に。

「時間を作る」具体的な方法をお話ししていきます。

できれば、紙とペンを用意して!

管理人もも
管理人もも

ぜひ、今すぐ一緒にやってみて♪

一日のスケジュールを書き出してみて

まずは、自分の一日のタイムスケジュールを紙に書き出してみて!

朝の起床時間から寝るまでの時間。

ちなみに、わたしが共働きだったときのタイムスケジュールはこんな感じ。

6:00 起床
・洗濯物を干す
・自分の身支度
・朝食の準備
7:00 子供たちを起こす
・朝ご飯
・着替え
8:00 小学生の娘と家を出発
9:30~16:30 勤務
17:30 学童へお迎え
17:50 保育園へお迎え
18:00 帰宅
・洗濯物の取り込み
・夕飯の支度
19:00 夕飯
→食後:子供たちはテレビタイム
ママは洗濯物を畳む、食器洗い
20:00 お風呂
21:00 ・小学生の娘の宿題チェック&翌日の準備
・保育園の連絡帳を書く
・絵本タイム
22:00 みんなで就寝

どうですか?

書き出してみましたか?

できるだけ、細かく書いてみてくださいね。

「名もなき家事」をあぶりだすにも有効ですよ。

やらなくてもいいことをあぶり出す

次に「やらなくてもいい家事」をあぶり出していきましょう!

やり方はとってもカンタン。

完成したタイムスケジュールの横に自分の気持ちも書き足して!

  • この家事、時間がかかってめんどくさいな
  • この家事、苦手…
  • 本当は子供が自分でやって欲しい!
  • 旦那さんにも手伝って欲しい!

気楽な感じで、率直な気持ちを書いてみてくださいね。

時短を叶えるためには、自分の気持ちはとっても大事です!

気持ちを書き出すことで、「やらなくてもいいこと」が見えてきますね。

  • 子どもが自分で出来ること
  • 旦那さんに分担して欲しいこと
  • 家電やネットスーパーなどで代用できること

ここまで出来ると、効率化のヒントが見えてきましたね。

あとは実践してみるだけ!です。

「実際にやってみたけど、上手くいかなかった」という場合も、あると思います。

けど「やってみないとわからない」のは当然ですね。

トライ&エラーで、少しずつ少しずつ、自分に合ったライフスタイルに改善してみてくださいね。

わが家も、夜に洗濯をしていた時期があります。

が、わが家には合ってませんでした~。

誰も教えてくれない、夜洗濯のデメリットをお話しています。

▼関連記事▼

共働き家庭の洗濯に夜干しは不向きだった…!夜洗濯のデメリット

さらにもう一つ!

わたしは「作り置き」も不向きでした~。

作り置きに頼らなくても。

料理の時短が叶う方法を4つ、ご紹介しています。

作り立ての方が美味しいし、食べ物の栄養価も高いんです。

▼関連記事▼

ワーママは作り置きしない!作り置きせずに叶う料理の時短テク4選

ムダな時間を減らす・無くす

最後のステップは「ムダな時間を減らす・無くす」ことについて。

  • ダラダラとテレビやスマホを見る時間
  • ママ友との無駄話
  • 休憩のしすぎ

わが家はテレビを観る習慣をやめたら、スッキリしました!

朝の情報番組を、朝ご飯を食べながら観るのは非効率でした。

夕方のニュースも、洗濯物をたたみながら観るのを辞めました。

ニュースなんかテレビで観なくても、ネットニュースであとからザッとチェックするだけでじゅうぶんです。

会社での会話にもついていけます。

特に子供は、テレビがついてない方が食事に集中できます。

さらに、家族での会話も自然に増えます。

ただでさえ共働きは、家族で過ごす時間が少ないですよね。

貴重な家族での食事の時間、大切にしたいですよね。

子どもが観るアニメも、わが家は基本ネットフリックスです。

テレビの時間に生活を合わせるのではなく、自分たちの生活にテレビタイムを合わせたほうが効率的でした。

他にも、ついスマホでゲームやSNSをやり過ぎたり。

スマホを使うときは、「子供のお手本になる使い方」を意識すると、ダラダラ触る時間が減りますよ。

ムダな時間を減らす・無くす。

ただし、「休憩時間を削る」ワケではありませんよ。

「5分休憩…スマホ…20分も経ってた!?」を無くしましょう、という話です。

休憩は大事です。

むしろ、座る暇もなく動き回っているママは、意識してホッとする時間、確保したいですね。

もう一つ、時間を減らすのに有効なのが習い事の送迎について。

共働き家庭で子供に習い事をさせるのって、大変なんですよね~。

送迎の他にも費用、家庭でのサポートも負担ですね。

子どもの成長とともに「辞める」勇気も必要です。

▼関連記事▼

共働きで習い事の送迎はどうする?わが家の体験談と負担を減らすコツ

睡眠時間は削らない!

いくら時間を確保したくても。

「睡眠時間は削らない」ことが重要です!

「時間を作る=睡眠時間を削ろう」と考えてしまう方、少なくありません。

理想の睡眠時間は6~8時間と言われています。

※NHK「理想の睡眠時間とは?」から抜粋

だけど、勘違いしちゃいけないことが「今8時間睡眠で寝すぎだから、6時間に減らそう!」という安易な考え方。

たしかに、単純に2時間、時間作れますね。

だけど、必要な睡眠時間は個人差が大きいところ。

さらに、ワーママは体力勝負!

しっかり眠ってしっかり休む。

働くママにとって、体調を整えることは仕事のうちの一つとも言えます。

結局、ママ自身が元気で体力がないと、家事も非効率になっちゃいますしね。

健康で過ごすことは、結局最大の時短なんです。

さらに良質な睡眠で、美容も保ちたいですよね。

以上が、ワーママが時間を作る3ステップです!

どうですか?

改善点が見えてきましたよね?

次は「子ども」にスポットライトを当ててお話します。

小学生の子どもの自主性を育むコツ2つ

子どもの自主性

子どもが自分のことは自分でやってくれたら…。

そうすると、必然的に親の負担も減り、自分の時間も作りやすくなりますね。

自主性」は生きていく上で大事な力。

上手に育むための2つのコツをご紹介します。

子どもの自主性を育みながら、親の自由時間も増えちゃう!

そんな一石二鳥な方法をお伝えします。

一日のスケジュールを子どもと共有

特に一年生のうちは、小学校の生活に慣れ、新しい生活習慣が身に付くまで時間がかかります。

「つい、やることが抜けちゃう」

「次何やればいい?と指示待ちの子」

そういった子に、とっておきの方法が“スケジュールを見える化”してあげること。

朝のスケジュールと、放課後のスケジュールを分けて作ってあげるのがオススメです。

たとえば、こんな感じ。

6:30起床
トイレ
顔を洗う
お着替え
朝ご飯
歯磨き
水筒の準備
18:00帰宅
学校からのおたよりと水筒を出す
宿題(学童でできなかった場合)
音読
明日の学校の準備
★全部終わったら自由時間

スケジュールが見える化されているだけで、子どもから「次は何すればいい?」と聞かれるストレスが減ります。

忘れ物も、目に見えて減っていきます。

実際、わが家でも夏休みに一日のスケジュールを貼り出したら、子どもが自分で動けるようになりました!

あと、「自由時間がある」っていうのも大事なポイント。

子どもだって、ご褒美があればヤル気が出ます。

「テレビやゲームの時間が減る!」というのがわかると、子どもだって驚くほどスムーズに行動してくれるものです。

子供には失敗させる!

「宿題やった?」「明日の準備は?」「歯磨きした?」などなど。

子どものことが心配で。

つい、先回りして、失敗しないように。

手出し口出ししちゃいますよね。

でも実際は、アレコレ口うるさく言っても、ちっとも効果はないんです。

一時期はやりますが、親から言われなくなったら、やらなくなります。

自主性が身に付かないだけじゃなく、親もイライラして叱ることが増える…という悪循環にもなりかねません。

共働きで限られた時間しか家族で過ごせないのに。

怒ってばかりでは、親も子もストレスが溜まります。

じゃあ、どうしたらいいのか?

答えはカンタンです。

何も言わなくてOKです!

宿題やらなかったら?

忘れ物しちゃったら?

先生に叱られたり、お友だちの前で恥をかくかもしれませんね。

だけど、100回口で言われるより、1回失敗してみた方が、効果はバツグンです!

でも失敗しても、子どもを責めるのはダメですよ。

「ほら、お母さんの言うこと聞かないから」という言葉はグッと飲み込んで。

「そっか、失敗しちゃったか。じゃあ、次から忘れ物しないようにするには、どうしたらいいかな?」と。

今後どうすればいいのか?

未来に向けた声掛けをしてあげてくださいね。

「宿題は学童で終わらせてくる!」

「寝る前に学校の準備する!」

子どもが自分で気づいて行動できるようになったら。

成長を感じて、うれしくなっちゃいますね。

それに、コレが、最大の時短になります!

しかも、家庭で過ごす時間も穏やかになる!という、素敵なおまけ付きです♪

旦那さんと気持ちよく家事を分担するコツ

家事の分担

共働きの場合、旦那さんの家事・育児の協力が得られないと、とてもじゃないけど家のことはまわりませんね。

「残業が多くて、ワンオペ続き…」

なかなか頼みづらい場合もあるかもしれませんが、一緒に生活しているんですから。

最低限の家事・育児はやってもらいましょ!

だけど、言い合いになってしまっては、元も子もありません。

建設的な話し合いが出来るよう、事前の準備も必要です。

わが家で効果があった方法がこの3ステップ。

  • 書き出したスケジュールを共有
  • 得意な家事を担当してもらう
  • ほめる!

順に説明していきますね。

書き出したスケジュールを共有

男性は論理的な思考が得意です。

感情に訴える女性とは違い、具体的なスケジュールがある方が会話はスムーズです。

「働くママが自分時間を確保する3ステップ」で、すでに一日のスケジュールはありますね?

これを元に、家事分担を提案してみて。

また、子供の行事への参加や風邪をひいいたときの対応も、分担するのが理想です。

ママばかりお休みを取っていたら、当然、有給が足りなくなっちゃいますからね。

欠勤が重なってしまうと、結局、家計にもダイレクトに影響します。

▼関連記事▼

ワーママの有給が足りない…!欠勤するとどうなる!?

得意な家事を担当してもらう

これはわが家でも実証済み。

得意な家事をやってもらうようにしたら、スムーズでした!

  • 掃除機がけ
  • ゴミ捨て
  • 飲み物やティッシュなどの在庫管理

この3つは、わが家では旦那さんの担当です。

掃除機をかけるためには、布団をあげて、床に落ちているおもちゃなども回収する必要がありますね。

ゴミ捨ては、ゴミを捨てるだけじゃないですね。

家中のゴミ箱からゴミを集めて、排水口のゴミも回収して。

それから、曜日の把握やごみ袋のセット、ゴミ袋の枚数管理まで。

まるっと旦那さんの担当です!

あと、在庫管理も男性は得意なので、生鮮食品意外の生活用品は旦那さんが把握してます。

買いに行くのも、重いですからね~。

  • 在庫管理
  • 力仕事

このあたり、やっぱり得意な方にやってもらった方がスムーズです。

あと、わたしより几帳面なので、掃除機がけはわたしより断然向いてます!(笑)

ほめる!

家事や育児ってほめられることが少ない。

「やって当たり前」と思いがちだし、思われがち。

だけど、お互い気持ちよく生活するために「ありがとう」の一言は大事だと感じています。

あと、男性はほめられると嬉しい生き物なんです。(笑)

「あなたが掃除してくれるとピカピカ!」

「パパとお風呂に入った方が、子供たち喜ぶのよ~」

これは全部、伝え方次第。

「食器洗うのと、子供とお風呂入るの、どっちがいい?」も効果アリです!

失敗談!ワーママに夜活はおすすめしない!

夜活

なんとか自分の時間を捻出しようと、夜型にライフスタイルを移行したことがあります。

だけど結果はさんざんで…

子供を寝かしつけたあとに家事しようと思うとこうなりました。

  • 家事しなきゃ…寝落ちしたときの絶望感
  • 「早く寝て…!」イライラが伝わってなかなか寝ない子どもたち
  • かろうじて寝落ちしなくても、眠気MAXで家事は非効率
  • 翌朝、寝不足でイライラ…

たしかに、翌朝にやることは少なくて、バタバタすることが減って「この方法いいかも!」と思っていた時期もあります。

だけど、

  • 寝かしつけにイライラ
  • 夜更かしすると翌日にひびく

などの悪影響が…!

もう無理だな…と思い、朝型に変えました。

やっぱり朝型のタイムスケジュールが良かった!

朝活

夜型のタイムスケジュールを辞め、朝型にシフトしたら、たくさんいいことがありました♪

  • 「寝落ちしちゃった」の罪悪感から開放
  • 子どもと一緒に寝ちゃうから、寝かしつけのストレスが軽減
  • 翌朝、スッキリした頭と体でこなす家事はスムーズ
  • 睡眠時間は同じなのに、不思議と寝不足を感じない

「子供と一緒に寝落ちしてしまった…」の罪悪感。

子育てママあるあるだと思います。

だけど「寝る!」と決めて寝ちゃえば、罪悪感も寝かしつけのストレスからも開放!

それに、しっかり休んだ後の方が、家事もはかどりますね。

さらに不思議だったのが、同じ睡眠時間なのに、スッキリ感が全然違う!ということ。

大人も子供も、「夜10時~深夜2時までは眠るのがいい」という「睡眠のゴールデンタイムが関係してるのかな?」と思ってました。

が、実は違うみたいで…!

ゴールデンタイムに眠ると、成長ホルモンが分泌される、

のではなく、

睡眠直後に深い眠りにつくことができれば、成長ホルモンが活発に分泌される、

そうなんです。

※サンスター「睡眠のゴールデンタイムとは?」参照

つまり、「あぁ~もう眠い…ムリ…!」と思ったときに布団に入ると、スコーンと深い眠りに落ちること、ありますもんね。

きっと、この感覚が大事なのかなぁ、と。

ということは、どんなに早く布団に入ることが出来ても、なかなか眠れなかったら意味がない!ってことですね。

そこでわが家では、もう一つ工夫したことがあります。

そう、それが寝る時間!

朝型の生活=早く寝る!と思っちゃいますが、単純に睡眠時間を長くしても寝付けなかったら意味がありません。

特に、保育園に通っている下の子は、園でお昼寝しているため、夜なかなか寝なくて…。

今までは21時就寝を目指していたんですが、辞めました。

思い切って、わが家は22時にしています。

この生活スタイルにしてから、夜の時間に余裕ができました。

今までは、翌朝にまわすことが多かった

  • 夕飯の食器洗い
  • 翌日の保育園準備や連絡帳チェック

などを済ませてから寝れるようになりました。

わたしは夜のうちに家事ができるし。

子供たちもテレビを観たり、絵本を読んだりとゆったり過ごす時間もできました。

朝型のライフスタイル!と言っても、子供たち一緒に寝て、子供たちよりもちょっと早く起きる!ぐらいの睡眠サイクルです。

22時に寝て、6時起き。

なんと8時間睡眠!

わたし、体力もそんなに自信がないので、寝ないと持たないんです…!

だけど、夜活をやめて朝活にしてからいい生活サイクルが生まれました。

わたしにとっては、いいことだらけです♪

もちろん、ママだけじゃなく子どもにも効果的。

「早寝早起き」よりも「早起き早寝」が大事なんです。

朝起きたら、朝日を浴びて体内時計をリセットする。

睡眠リズムも整いやすくなります。

最終手段!共働きを脱却することについて

仕事

ちょっと、イキナリな感じもしますが…

このページにたどり着いた、ということは、日々の生活に疲れを感じていませんか?

実はわたしもワーママだったとき。

「家事の時短」

「共働きの家事分担」

「ワーママの時間管理術」

などなど。

少しでも今の慌ただしい日々から脱却したくて、いろんなワードで検索をかけまくってました。

わたしの場合は、「小1の壁」が乗り越えられず、会社員を辞めました。

心のどこかで、共働きの生活スタイルに限界を感じていたんです。

とはいえ、ワーママを辞める決断、簡単ではありませんね。

  • 家計へのダメージ
  • 下の子は、保育園に入れたばかり
  • わたし自身の、キャリアへの執着心

「退職したあとの手続き」や「退職したら、専業主婦…?」など。

退職したあとのビジョン、なかなか湧きませんでした。

だけど、そんなこと言っていられない状況で。

保育園の問題もあったため、とにかく、「仕事はしなきゃ!」と思い。

「自分のペースで」「完全在宅でできる」ことを条件に探しました。

だけど、コレがなかなか見つからない。

たくさん探して調べて、悩んで…。

そして、やっと出会ったのがフリーランサーという働き方でした。

右も左もわからない、超・平凡ワーママが。

フリーランサーになるまでの道のりを、レポートにまとめました。

おかげで、「小1の壁」も「保育園の問題」もまるっと一気に解決しちゃいました!

本当に必要な方だけ、受け取ってください。

こちらをクリックして、ご請求ください。

折り返し、登録アドレス宛にPDFファイルを送付いたします。

かなり、おトクな情報も詰め込みました。

「知らなきゃ損する」お話も盛りだくさんです!

そのため、レポートは50ページ以上になってしまいました…!

特別レポートの詳細は、以下からもご確認いただけます。

無料メルマガ特典付き

まとめ

共働きってホントに大変!

体力的にも精神的にも。

何より「時間がない」ことが、こんなに心のゆとりを奪うなんて…。

「他のワーママは、きっと、もっと効率的にやりくりしているんだろうな。」

「わたしはどうして要領よく出来ないんだろう…。」

そう思い、自分を責めてました。

ストレスフルで、必要以上に子供を叱ってしまい、自己嫌悪に陥ることもしばしば。

「家電に頼ろう」

「家事代行サービスも活用して」

たしかに、一理あるけど、お金がかかりますね。

そう簡単には決断できません。

だけど家事の時短はお金をかけなくても、テクニック次第で何とかなるものなんです。

その最たるものが、時間のコントロール。

「時間がない!」「時間に追われている…」から、そろそろ脱却しませんか?

そして、子供も旦那さんも巻き込んで!

ママだけが頑張らなくていいんです。

家族で協力して、笑顔で過ごせる時間を増やしましょう。

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
小一の壁
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました