「上の子だけ保育園をお休みさせて、下の子だけ預けたい」
さまざまな理由で、「そうしたい」または「そうせざるを得ない」状況、ありますよね。
わが家は5歳差きょうだいのため、保育園は入れ違いでした。
それでも「上の子は小学校お休みだけど、下の子の保育園はどうしたら…?」と悩んだことがあります。
結論は、「保育園に相談する」のがいちばんでした。
同じ認可保育園でも、園の方針はそれぞれ異なります。
また、理由によっては「下の子だけ預かるのはNG」と言われてしまう場合があるので、気を付けてくださいね。
- 保育園の方針で決まっている
- きょうだいが風邪をひいている
- 土曜保育・延長保育
- 下の子が乳児(0~2歳クラス)
だけど、きちんと事情を説明すれば、快く下の子を預かってくれることもあります。
そんな「裏ワザ?」的な伝え方も解説していますので、保育士さんへの伝え方に迷ったら、マネしてみてくださいね。
長くお世話になる保育園だからこそ、気持ちよく利用したいね。
保育園で上の子だけ休ませていい?
「上の子だけ、保育園を休ませたい」
そして、
「下の子だけ、保育園に預けたい」
という問題。
意外と悩むんですよね~。
休む理由や頻度にもよりますが、
「まずは、保育園に相談する!」
コレが確実です。
なぜなら、休ませたい理由やきょうだい構成などは、家庭それぞれですよね。
さらに、保育園によって考え方はさまざまです。
もっと言うと、保育士によっても考え方は異なります!
わが家は下の子と上の子とで、それぞれ違う認可保育園を経験しましたが、対応は全っ然、異なりました。
(園長先生が変わって、雰囲気が変わったことも…)
そのため、相談先も2パターン想定されます。
- 園長先生
- 上の子の担任・下の子の担任
いちばん早く解決できるのは、園長先生ですね。
ただ、園長先生となかなか会うタイミングがなかったり。
何だか「厳しい」「話しにくい」と感じるタイプの園長の場合は、子どもの担任へ直接相談するのもアリです。
話しやすい先生に、聞いてみてくださいね。
保育園で兄弟が休む場合のNG例4つ
上の子だけ保育園を休ませて、下の子だけ保育園に預かって欲しいとき。
場合によっては絶対にNGな事例もあります。
具体的には、以下の4パターンです。
- 保育園の方針で決まっている
- きょうだいが風邪をひいている
- 土曜保育・延長保育
- 下の子が乳児(0~2歳クラス)
それぞれ詳しくお話しますね。
保育園の方針で決まっている
保育園の方針で「きょうだい一緒にお休みする」ことが原則で決まっている場合は、守りましょうね。
これから長い期間、お世話になる保育園。
ルールを破って、険悪な雰囲気になるのは避けたいよね…。
とはいえ、長い長い保育園での生活。
いつ・何があるかはわかりません。
困ったこと、どうしても兄弟の片方だけ休ませたい・預けたいときは、相談するのがいちばんです。
ちなみに、相談するとこのコツは「口頭で」「ていねいに」です。
下手に出る感じかしら…
クレーム…というか、「保育園に意見したい!」という勢いで話をしてしまうと、相手も頑なな態度になってしまいます。
「先生、ちょっと相談したいことがあるのですが…」と言えば、イヤな顔をする保育士さんはいませんよ。
きょうだいが風邪をひいている
きょうだいが風邪をひいているとき、下の子だけ、または上の子だけを預けるのはNGです!
新型コロナの影響もあり、感染症に関する対応は厳しくなりましたね。
元気な子を自宅保育しながら、風邪をひいてグッタリしている子の看病をする…。
なかなかしんどい状況ではありますが、感染を広げないためにも。
登園は控えたいですね。
ただ、ちょっとだけ裏ワザ的なお話をすると。
風邪以外で通院したいこと、ありますよね。
「花粉症で耳鼻科に行きたい」とか。
「ケガをしてしまい、外科病院に行きたい」とか。
そんなときは、朝、下の子だけ先に保育園に預けて、上の子を病院に連れていく方法もあります。
そして「診察が終わったら、上の子登園します」という感じですね。
これなら、下の子を病院に連れて行かなくてもいいですし。
親も、半休のお休みで済みます。
ワーママの有給休暇、貴重だもんね!
さらに、薬局での待ち時間を減らすために、朝処方箋だけ出して「夕方取りに来ます」がOKのところも増えています。
病院も薬局も、長い待ち時間は疲れますよね。
ちょっとした工夫ですが、「ダメ!」とは言われないハズですので、いざという時にお試しください。
土曜保育・延長保育
土曜保育・延長保育で、きょうだい1人だけ預けるのはNGです。
そもそも、土曜保育も延長保育も利用する場合は審査がありますね。
親の勤務証明書を提出したり、シフト表を提出したり、と。
土曜保育も園長保育も、保育士さんのシフト勤務で成り立っていること、忘れてはいけませんね。
ただ、
「上の子の病院が長引いてしまい、下の子のお迎えに間に合わない…」
ということ、あるかもしれません。
遅れてしまうときは、必ず電話連絡をしましょう。
下の子が乳児(0~2歳クラス)
下の子が乳児クラスの場合、実は「下の子だけ預かることはできません」と言われてしまうことがあります。
乳児はまだまだ免疫が低いため、集団生活だとどうしても風邪をもらいやすいですね。
そのため、「仕事が休みの場合は、できるだけ自宅保育で」という方針の保育園が多いんです。
ですが幼児クラスになると、預かってもらえる確率がぐーんとアップします。
幼児になると、小学校を見据えた活動が増えてきます。
- 9時までに登園して、朝の会に参加する
- 午前中は主活動(制作など)がある
- 参加する行事が増える
そのため、親が休みでも幼児になると「なるべく平日は登園してください」と言われるケースもあります。
(※ただし、土曜保育の子は体力的にしんどくなってしまうため、平日休みを推奨されることもあります。)
このあたりも、園によって方針はさまざまです。
ですが、裏ワザ的な方法として
「保育園の行事がある日を仕事休みにして、親のリフレッシュ休暇に充てる」
なんて方法もアリだったりします。
親の罪悪感も軽減されるね♪
その代わり、帰りは早めに迎えに行ってあげてくださいね。
上の子は習い事、下の子だけ保育園はOK?
次は、「習い事」をピックアップしてお話したいと思います。
幼児になると、保育園児でも習い事を始める子がグンと増えますね。
ただ、ここで気になるのが下の子の対応。
「上の子が習い事で早退する場合、下の子だけ通常保育を利用してもいいかどうか…?」
実は、賛否両論ある部分なんですよね~。
対応の仕方によっては、快く、下の子を保育園で預かってもらえることがあります。
- 上の子の習い事送迎は祖父母やファミサポ
- 仕事を中抜けする場合
それぞれ詳しくお話しますね。
上の子の習い事送迎は祖父母やファミサポ
毎週、平日の同じ曜日・時間に休むのは難しいですね。
そこで、上の子の習い事の送迎を祖父母にお願いする場合は、下の子は通常保育で預かってもらうことができます。
ただ、祖父母との関係性や年齢も関わってくる場合があるので、ちょっと注意してみてくださいね。
- 祖父母と同居していない
- 祖父母が孫を保育できない年齢に達している
祖父母と同居していないのであれば「自宅保育での要件に欠ける」ため、下の子だけ預かってもらえる可能性が高いです。
さらに、祖父母が自宅保育できない年齢や持病がある場合も、保育園の利用OKです。
たとえば、わたしが住んでいる自治体だと「65歳未満かつ無職」の祖父母と同居している場合、保育園の審査でマイナス1点になります。
要は、「65歳未満で、仕事してなくて、元気なおじいちゃんおばあちゃんがそばにいるなら、自宅保育でるよね?」という考え方なんです。
再度、お住まいの自治体の保育園の利用基準、確認してみてくださいね。
ちなみに、ファミサポに習い事の送迎をお願いする場合は、もちろん下の子は保育園で預かってもらえます。
仕事を中抜けする場合
新型コロナの流行もあり、在宅ワーク・テレワークが普及しましたね。
そのため、たとえば
「在宅ワークだけど習い事の送迎だけ仕事を中抜けして、あとは通常通り仕事をします」
という場合は、下の子を預かってもらえます。
働き方がいい意味で多様化してきたため、働くパパ・ママの子どもでも、習い事を受けられるようになりましたね。
ただ、実際は半休を取って休みにしたのに「仕事と偽る」のは絶対にダメですよ。
ウソをついて保育園を利用するぐらいなら、きちんと相談してくださいね。
たまには!上の子のリフレッシュに休みを活用
下に弟・妹がいるお兄ちゃん・お姉ちゃんは、普段からガマンすることが多いんですよね。
だからこそ「上の子とデートする日」を作ってあげることは、とっても大切だったりします。
上の子が、
- 保育園に行きたがらない
- 下の子に意地悪することが増えた
- 何となく、イライラしているように見える
など、心配な様子が見えるときは、思い切って上の子だけ休ませてあげて。
わたしも、下の子が生まれる前、助産師さんに「上の子と過ごす時間も大切にしてね」と言われたんです。
たまに、ママと2人っきりで出かけて、ママを独り占めする日を作る。
子どもが行きたい場所に連れて行って、子どもが「もう帰ろう」と満足するまで遊びたおす。
子どもだって、大人と同じで、頑張っているんです。
普段はお兄ちゃん・お姉ちゃんとして。
または、保育園では先生の言うことを聞いて。
そして、たまのご褒美デーがあると、心がリセットされて穏やかに、そして意欲的に日常を過ごせるようになります。
わが家も、上の子のリフレッシュのために保育園をお休みしたことがあります。
当時は、下の子が生まれたばかり。
母親のわたしは、まだ体がきつくて動けませんでした。
だけど、赤ちゃんのお世話でなんだかママを取られてしまったと感じていた上の子。
赤ちゃん返りをしてしまいました。
そんな上の子の様子を見かねて、パパが1日お休みを取って、上の子と思いっきり遊んでくれました!
このときは、本当に助かりました。
上の子も、満足そうな顔で帰ってきたことが忘れられません。
子育ては、母親だけが頑張ろうとしても、限界があります。
ときには夫婦で協力したり、ときには保育園にも相談したりと。
家族、そして地域で子どもを育てていけるのが理想ですね。
まとめ
上の子だけ保育園を休ませて、下の子だけ保育園に預けてもいいのかどうか…?
意外と悩む問題ですよね。
結論は、保育園によって対応はさまざまです。
そのため、まずは保育園に相談するのがいちばん!
ただ、預けたい理由によっては、断られてしまうこともあります。
- 保育園の方針で決まっている
- きょうだいが風邪をひいている
- 土曜保育・延長保育
- 下の子が乳児(0~2歳クラス)
また、習い事に関しては、送迎時の対応によって賛否が分かれてしまいます。
保育園は「仕事などで、家庭での保育に欠ける子を預かる」のが原則です。
今回の理由は「やむを得ない事情に該当するかどうか」、都度、判断する必要がありますね。
とはいえ、個人的には上の子だけ保育園を休ませるのはOKだと思っています。
普段、ガマンすることが多いお兄ちゃんお姉ちゃんのために。
たくさんパパママに甘えて、心を充電する日、あってもいいと思うんです。
パパママからの愛情をたっぷりもらうと穏やかになり、下の子にも優しくなれる子が多いものです。
さらに、心が安定すると、何事にも意欲的に取り組める子になります。
保育園と相談しながらにはなりますが、上の子の気になる言動があったら、お休みをする日を作るのも、効果的です。
以上、「上の子だけ保育園を休ませてもいい?」に関するお話でした。
▼関連記事▼
コメント