本ページはプロモーションが含まれています。

仕事が休みの日に保育園に預けるのはNG?罪悪感を減らすコツ

仕事と保育園 保育園

親の仕事がお休みの日に、子どもを保育園に預けてもいいのか?

悩むんですよね。

基本的には、どの保育園でも「家族で過ごす時間も大切にしてください」という方針です。

つまり、「仕事が休みの日=子供も保育園はお休み」です。

とはいえ、どうしても外せない私用や、子どもがいるとのんびり出来ないな…と思うこともありますよね。

しかも、パパママにとって有給休暇は貴重。

親になると、「自分のための休み」なんてほぼゼロになりますからね。

そのため個人的には、親のリフレッシュ目的での保育園利用はOKだと考えています。

わたしは、仕事が休みの日に保育園に預けたこと、あります。

ただし、最低限のマナーは守りたいところ。

それに、最低限の配慮さえできれば、過度な罪悪感を抱かずに済みます。

保育士さんからの信頼がガタ落ちすることもありません。

親のリフレッシュは、子どもと笑顔で過ごすためにも必要だと感じています。

管理人もも
管理人もも

お互い、気持ちよく利用したいね!

☆Pick Up☆
▼保育園の途中退園を避けたいママ必見!▼

保育園を途中退園するのはかわいそう…退園を回避できた体験談まとめ

仕事が休みの日の保育園利用はOK?

保育園

パパママの仕事がお休みの日。

子どもを保育園に預けてもいいかどうか?

正直、「保育園によって異なる」というのが、わたしの個人的な結論です。

なんなら「保育士さんによっても違う…」というのが現実かなと。

わが家は、上の子と下の子は別の保育園を利用。

(引っ越ししたため。)

同じ区内の認可保育園なのに、やっぱりそれぞれだな…と感じました。

上の子の保育園は、比較的ゆるい雰囲気の保育園。

「上の子の小学校の運動会あるから、預かって欲しい」

という理由もOKだったんです。

一方、下の子の保育園は厳しい感じです。

  • 小学校の運動会
  • 冠婚葬祭

私用での土曜保育の利用は絶対にNGです。

なんなら、お迎え前にスーパーに寄るのも注意されちゃいます…。

「仕事が終わったら速やかに迎えに来てね」

「パパママと一緒に買い出しに行くことも子供には貴重な経験」

という方針で。

上の子の保育園がゆるかったこともあって。

下の子の保育園は「厳しすぎる…」という印象です。

でも保育園には日々、お世話になっています。

お互い気持ちよく過ごすために、保育園の方針に従うのがいちばんです。

仕事は休みだけど保育園に預けたいときのポイント

保育士

個人的には、仕事が休みの日に保育園に預けるのはOKだと考えています。

どうしても子供連れでは出来ない用事もありますからね。

下の子の保育園は厳しい雰囲気ですが、ポイントを抑えたらすんなり、仕事が休みでも預かってもらえました。

最低限、守りたいマナーはこちらの5つ。

  • 事前に確認
  • 緊急連絡先を伝える
  • 短時間の利用にする
  • 頻度を考慮する
  • 土曜保育・延長保育はNG

ポイントをおさえていれば、罪悪感を抱かずに保育園を利用できます。

事前に確認

保育園に、事前に確認しておくと安心ですよね。

「明日、仕事は休みなのですが、用事があるので登園させてもいいですか?」

という感じに、まずは打診してみて。

ほとんどの場合「絶対にダメです」とは言われないハズです。

でも、その代わりに

「用事が終わったら早めに迎えに来てください」

「16時にはお迎えお願いします」

などと言われることが予想されます。

その場合は、素直に従って。

ちなみにこのとき、私用の内容までは言わなくてOK。

プライベートですからね。

緊急連絡先を伝える

緊急連絡先を会社にしている方は、特に注意が必要です。

「今日はお休みなので、何かあれば携帯に連絡ください」

と、忘れずに伝えておいてくださいね。

連絡帳に書く方法もオススメです。

もし、休みのことを隠して、職場に電話連絡されたら…?

電話した保育士さんも、職場の方から「今日はお休みです」と聞かされるのは気まずいですね。

今後も、長く通うことになる保育園。

良好な関係を続けるためにも、隠しごとはNGですね。

短時間の利用にする

仕事がお休みの日に保育園を利用する場合、短時間の利用にするのは鉄則。

たとえば、午前中で用事を済ませて、お昼には迎えに行く。

遅くても、16時ぐらいのお迎えが目安です。

普段、仕事をしている家庭からすると「早すぎる…」と感じるかもしれませんね。

でも、早くお迎えに行くことで、平日の夕方の時間にゆとりが生まれます!

いつもはバタバタする時間帯にゆったりできると、親も子もリラックスして過ごせますよ。

頻度を考慮する

個人的には、親にもリフレッシュする時間は必要だと思います!

ですが、月に何度もリフレッシュ休暇のために子どもを保育園に預けるのは、よくないですね。

利用頻度は考慮したいところです。

常識的な範囲内で利用してみて。

それに、子どもだって保育園ばかりの生活は疲れます。

子どもの体調や機嫌もよく見てあげてくださいね。

意外と、子どもって敏感です。

パパママだけでお出かけした…と気づくことも。

そうすると、「自分だけ置いていかれた…」と悲しい気分になってしまうものなんです。

さらに、パパママへ不信感を抱いてしまうことも。

親子関係の悪化にもつながりかねませんので、慎重に対応することが必要です。

土曜保育・延長保育はNG

土曜保育・延長保育を利用してのリフレッシュ休暇はNGです。

保育士さんは人手不足ですからね。

人員の確保が問題になっていますので、人手が少ない時間帯に子どもを預けるのは避けたいところ。

特に、土曜保育を利用している家庭の場合。

「子どもを日曜以外は保育園に行かせる!」というのは、いくらなんでも疲れてしまいます。

週6日登園は、子どもだってしんどいです。

ただ、親も土曜に仕事をして、せっかく取れた平日の貴重なお休み。

「子供も一緒だと疲れが取れない…」という気持ち、わからなくもありません。

ゆっくり寝たり、溜まった家事を片付けたいと思いますよね。

でも、子どもだって同じ。

保育園をお休みして、大好きなパパママと過ごしたいんです。

それに普通に考えると、土曜保育を利用していない家庭は、土日は家族で過ごしてますよね?

「土曜出勤したから、平日の休みは一人で過ごしたい」なんて、通用しませんね。

同じ保育園の利用者からみても、

「土曜保育を利用している人はズルい」

と思われちゃう考え方です。

気を付けてみてくださいね。

仕事が休みでも預けてOKパターン

遠足

親の仕事が休みの日でも、保育園の登園を推奨されることもあります。

それが、以下のようなパターン。

  • 健診や季節のイベントがある日
  • 幼児クラス以上は主活動がある

この日を狙って(!?)有給を取れば、保育園に預ける罪悪感が減るかもしれません…!?

健診や季節のイベントがある日

毎月の身体測定の他、歯科検診や耳鼻科検診などもあるのが保育園ですね。

休んでしまうと、「個別で受診をして、結果を保育園に教えてください」と言われることも。

これは、共働き家庭にとっては手間になりますね。

そのため、健診がある日はなるべく登園するよう推奨されます。

他にも、年1回しか開催されない夏祭りやクリスマスなど、季節行事の日は登園を推奨されますね。

幼児以上になると、子ども自身がイベントを楽しみにしていることもありますしね。

行事は写真にも残りますので、なるべく参加させてあげたいですね。

幼児クラス以上は主活動がある

保育園によって方針は異なりますが、幼児以上になると平日の登園を推奨されることもあります。

たしかに、平日にお休みしてしまうと、制作などに遅れが出ることも。

うちの子が通っていた園では体育のような活動があり。

マット運動や跳び箱をする日が月に1~2回ありました。

主活動に影響するような場合は、親がお休みでも「保育園に来てね」と言ってもらえることがあります。

その代わり、主活動は午前中にやる園がほとんど。

やっぱり親がお休み日は、お昼~夕方にはお迎えに行くのがベストですね。

仕事休みの日に保育園に預ける理由はどうする?

保育園

仕事はお休みだけど、どうしても外せない用事がある!

私用の理由によっては、保育園の利用OKという場合もあります。

  • 健康診断や歯医者
  • 介護などの病院付き添い
  • 銀行や役所など、事務手続きまわり

保育園に預けるときの理由に困る…という方、参考にしてみてくださいね。

健康診断や歯医者

パパママの健康も大事!ですよね。

そのためにも、定期的な健診は必要。

さらに、健康診断は会社で推奨されているため「出勤した」とみなされるケースがほとんど。

健康管理は仕事の一つとも言えますね。

介護などの病院付き添い

わたしたちの年代は、子育てと介護が重なる時期でもあります。

たとえ、普段は元気な親でも。

ケガや体調不良などで病院にかかることも、ありますよね。

そんなとき、小さい子どもを抱えて病院に付きそうのは…

ムリですよね~。

銀行や役所など、事務手続きまわり

家のことや子ども関係のことで。

銀行や役所まわりを済ませたいときもありますよね。

小さい子ども連れだと、移動するのは大変。

一人で身軽に、サクッと済ませたいですね。

上記のように、私用の内容によっては保育園の利用OKに該当する理由もあります。

実は保育園には「家庭支援」という側面もあります。

でも、だからと言って「ゆったり」目的がNGだとは、個人的には思っていません。

  • 溜まった家事を片付ける
  • 美容院やマッサージ
  • カフェでまったりする

どれも、小さい子ども連れでは難しいことばかり。

短時間の保育園利用なら、リフレッシュOKだと思います。

実際、リフレッシュ目的での一時保育OKの園もありますからね。

冒頭でも書きましたが、最低限のマナーをおさえれば、リフレッシュ休暇OKです。

それに、プライベートですから。

仕事が休みだけど預けたい理由は「私用だから」でOKです。

また、きょうだいがいるご家庭の場合。

たまには「上の子だけ休ませたい」なんて日も、ありますね。

下の子だけ保育園に預けて、上の子だけ休ませるのはOKなのか?

理由はどうする?

そして、気を付けたいNG例もありますので、参考にしてくださいね。

▼関連記事▼

保育園で上の子だけ休ませる理由の伝え方は?NG例4パターンもご紹介

仕事が休みの日に保育園に預けたこと、あります!

園児

わたし自身、仕事が休みの日に子どもを保育園に預けたことがあります。

たとえば「上の子の小学校の保護者会」の日。

子ども連れで保護者会に参加している方、チラホラいらっしゃいました。

だけど、子どもにとってはつまらないのが保護者会。

そして、親も保護者会に集中できなくて大変そうでした。

小学校の保護者会は、だいたい14時半スタート。

ちょうど、保育園のお昼寝と被る時間帯。

子供のことを考えても、そのまま保育園で過ごした方がベストです。

午後半休を取ると、12時に会社を出ます。

通勤は1時間かかりますが、真っ直ぐ帰ってきても13時。

保護者会までは1時間以上、時間があります。

ここが、ちょっとのんびり出来るチャンス!

まずはお昼ご飯を済ませて。

保護者会が始まるまでに銀行へ。

保護者会が終わるのはだいたい15時半ぐらい。

ちなみに、保護者会の間、上の子は学校の敷地内にある学童で過ごします。

終わったら上の子と合流し、一緒に買い出しを済ませてから帰宅。

その後、16~16時半ぐらいに保育園へお迎えに行ってました。

半休も、ワーママにとっては貴重なお休みなんですよね。

やるべきこと・やりたいことをやりつつ。

でも、いつもよりゆっくりランチを食べたり、少しのんびりする時間を作れるだけでも。

だいぶ気分転換になりました。

そして、保育園に早めに迎えに行くと、夕飯とお風呂をバタバタせずに済ませることができる!というメリットも。

寝る前に、読み聞かせや折り紙をしたり。

親子でゆったり過ごす、貴重な時間を作ることができました。

なお、わたしは産休・育休中も気にせず、上の子を保育園に預けていました。

「なんだか後ろめたい…」

「ママ友にズルいって言われた」などなど。

悩んでいる方は、参考にしてみてくださいね。

▼関連記事▼

産後、上の子は保育園を休ませる?休んだ場合のデメリット3つ

育休中に上の子を保育園に預けるのはずるい!?ずるくないワケ5つ

パパがお休みの日も要注意!

パパの休日

「仕事が休みの日に、子どもを保育園に預けてもいいのかな?」と気にするのは、たいていはママのような気がします。

当然ですが、パパが平日休みの日は家庭保育になります!

たとえば、いつもママが送迎をしているご家庭の場合。

パパがお休みで子供を家でみてくれたら、ママの送迎の負担がなくなりますね。

ほんのささいなことかもしれませんが、送迎がない日って本当にラクです。

安全に気を付けて送迎しなきゃいけないですし。

仕事も、お迎えに間に合うように時間内に終わらせなきゃいけないプレッシャーが毎日あります。

ただし、パパも外せない私用がある場合は、預けてOKだと思います。

代わりに、パパが早めに迎えに行くことは必須ですね。

まとめ

親の仕事がお休みの日。

なんとなく、保育園に預けることに罪悪感を抱いてしまうこと、ありますよね。

でも実際は、親になると「自分のための有給休暇」なんて、ほとんどありませんよね。

子どもの発熱やケガ、行事などで有給休暇はどんどん消えていく…。

「有給休暇が足りないかも…!?」と、焦ることも。

わたしも、有給休暇が足りなくて、「子の看護休暇」を利用したことがあります。

それほど、パパママにとって有給休暇は貴重な貴重なお休み。

平日休みにだからこそ、済ませたい用事もたくさんありますよね。

個人的には、親の仕事がお休みの日でも保育園は利用してOKだと考えています。

ただし、園の方針や、利用する場合は最低限のマナーは守りたいですね。

これからも長くお世話になる保育園。

良好な関係を続けていくためにも、隠しごとは無しで。

信頼関係を積み上げていきたいですね。

以上、「親の仕事が休みの日の保育園利用」についてお話しました。

その他、関連記事

保育園のお迎えに遅刻しそう…

毎日、仕事をがんばっているママ、そしてパパ。

「お迎えが間に合わない…」なんて日も、ありますね。

「お迎え予定時刻」と「お迎えに行く人」をあらかじめ保育園へ連絡帳などでお知らせする必要がありますね。

そのため、「知らせた時間に間に合わない…」なんてこと、ありますね。

実は、時間帯によって「連絡した方がいい」「しなくて大丈夫」でした。

10年、子どもが保育園に通った経験から、コツをまとめました。

保育園へのお迎えが10分遅れそう!遅れるときは必ず連絡するべき?

朝、保育園の準備がいつもギリギリでイライラする…

子どもの登園準備。

本当に時間がかかって大変ですよね。

いかに機嫌を損ねず、泣かずに、そしてスムーズに登園できるか…?

毎朝、最大のミッションですよね~。

わが家も、朝はバタバタ。

それでも、試行錯誤を重ねた結果、効果アリの方法にたどり着きました。

保育園の朝がギリギリ…仕事に間に合わない!対策5つをご紹介

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
保育園
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました