本ページはプロモーションが含まれています。

保育園のお盆休みはいつまで?お盆に子どもを預けたこと、あります

お盆期間の保育園 保育園

保育園のお盆休みは、いつからいつまで?

仕事をしているママ、そしてパパにとって、保育園のお休みは気になりますね。

原則、認可保育園にお盆休みはありません。

カレンダー通りに開園するため、お盆でもお仕事の場合は、子どもを保育園に預けてOKです。

実際、わが家でも、わたしも夫も仕事だった年は、お盆に子どもを預けたことがあります。

その代わり、9月に夏休みを取って、家族旅行に出かけました。

ただ、やはりお盆の期間は登園する子がグンと減ります。

そのため、保育の体制や活動がいつもと違いました。

  • 少人数のため合同保育になる確率が高い
  • プールはやらない
  • 担任の先生が不在かも

ただ、給食はアリ・延長保育も月極の方は利用できます!

そして、いつも7月ぐらいに、8月の登園予定に関する調査票が配られました。

夏休みは、子どもに特別な経験もさせてあげたいですね。

仕事の調整と、旅行・帰省などの計画は早めに決めたいですね。

保育園のお盆休みはなし!

保育園お盆休み

基本、認可保育園にお盆休みはありません

公立・私立問わず、お盆期間も変わらず開園します。

つまり、

「パパ・ママが休みなら保育園を休む」

「パパ・ママが仕事なら保育園へ預ける」

という原則も、変わりません。

たとえば、夫婦でお休みをズラす場合は、パパがお休みの日も保育園はお休みします。

なお、だいたい7月ぐらいに、8月の登園予定に関する調査票が配られます。

名目は、給食の食材の仕入れですが、他にも保育士さんのお休みの調整も含まれています。

保育士さんや調理師さんだって、夏休みを取りたいですよね。

大人として、社会人として。

当然の配慮、忘れずに保育園を利用したいですね。

また、夏は子どもにとってもワクワクする季節。

せっかくだから、わが子に特別な体験をさせてあげたいと考えますね。

だからこそ。

仕事の休みの調整と、帰省・旅行の計画は早めに決めたいですね。

早く予約すると、おトクですし♪

保育園 お盆期間の対応はどうなる?

お盆期間の保育園

次は、お盆期間の保育園の様子についてです。

  • 給食・延長保育などはアリ
  • 少人数のため合同保育になる確率が高い
  • プールはやらない
  • 担任の先生が不在となる

それぞれ詳しくお話しますね。

給食・延長保育などはアリ

原則として、給食の提供はあります。

ありがたいですね~。

また、月極で延長保育を契約している方は、変わらず利用できます。

ただ、気を付けたいのがスポット利用での延長保育。

前日・または当日に「延長保育を利用したい!」と申し出ても、断られてしまう可能性があります。

保育士が足りない・または捕食の食材がない、などの理由ですね。

急な残業が入らないよう、事前に調整したり、夫婦で対応を決めておいてくださいね。

少人数のため合同保育になる確率が高い

お盆の期間は開園しているとはいえ、登園する子はかなり少ないです!

登園する子は半分~3分の1…という印象です。

そのため、0~2歳の乳児クラス、3~5の幼児クラス、という感じで合同保育になることが多いです。

または、きょうだいは一緒に過ごせたりすることも。

いつもと違う、保育体制になります。

プールはやらない

夏の保育園の楽しみといえば、プールですね。

ですが、子どもが少なく、かつ保育士の数も少ない場合は、プールや水遊びなどはやりません。

ちょっとさみしい感じもしますが…。

プールや水遊びをするときは、たくさんの保育士の目と手が必要ですからね。

ただ、親にとって「洗濯物が減る」のはメリットかもしれません。

担任の先生が不在となる

お盆の期間は、保育士さんも順番にお休みを取ります。

そのため、担任が不在の確率が高くなります。

「担任の先生じゃないとダメ」な子にとって、お盆期間の登園はさみしくなっちゃうかもしれません。

保育園にお盆期間に預けた体験談

夏休みの子ども

次は、お盆期間に子どもを保育園に預けた体験談をお話します。

前述した通り、やはりお盆期間はお休みする子が多いため、いつもより静かでのんびりしてました。

プールやお散歩がないため、基本、室内での保育。

その代わり、いつもは出さないおもちゃを出してもらったり、人気のおもちゃでじっくり遊んだり。

また、人数が少ないため先生を独占したり…。

うちの子は、いつもと違う雰囲気を楽しんでいました。

でも実は、最初は「お盆に保育園に預けるなんてかわいそうだな」と思っていました。

ですが、実際にお盆期間に預けてみて、子どもがいつも通りの笑顔を見せてくれたのでホッとしました。

それに、お盆に子どもを保育園に預けて仕事をすることで、親にもメリットがありました。

まずは「有給休暇」。

わたしが勤めていた会社では、夏休みは「7~9月の間に5日間取得する」ことが推奨されていました。

しかも、有給あつかい…!

ただでさえ、お休みがカツカツなワーママにとって、夏休みで有給を5日も消費するのはもったいないですね!

そこで、夏休みは3日におさえて。

取得する月も、9月にしました。

実は、9月の祝日と有給を合わせると、連休になります。

わが家は、子どもが園児のうちは、9月に旅行に行ってました。

夏休み中よりも、旅行代金が安くなるのでおトクです♪

また、お盆期間の通勤電車はガラガラ!

すごく空いていて、快適に通勤できました。

さらに、社内も出社する人が少ないため、事務作業がはかどります♪

「有給」「旅行」「通勤電車」の面で、お盆に出社するメリットがありました。

保育園 お盆期間にお休みをしたときの話

夏休み

次は、お盆期間に保育園をお休みしたときの話をしたいと思います。

上の子が小学生になり、下の子が保育園だったとき。

お盆にお休みをとり、保育園を休んだ年もあります。

いちばんのメリットは、やはり「みんな休むときに一緒に休めた」こと。

お盆期間は、どうしても少人数保育になってしまい、保育の体制や遊びなども限られます。

ただ、お盆に休みましたが、わが家はどこにも出かけませんでした…。

お盆の期間は暑いですし、どこに行っても混んでいます。

ただ、親が仕事休みのときは、お盆かどうかに関わらず、保育園は休むのが原則です。

逆に、親の仕事がある場合は、お盆でも保育園は預かってもらえます。

まとめ

原則、認可保育園にはお盆休みはありません!

そのため、いつも通り開園しています。

ただ、登園する子は少ないため、保育の体制や内容に違いがでます。

  • 給食・延長保育などはアリ
  • 少人数のため合同保育になる確率が高い
  • プールはやらない
  • 担任の先生が不在となる

でもまずは、親の仕事の都合が最優先。

どうしても、お盆に休めない場合は、保育園を利用してOKです。

保育園の利用ルールは、平時と変わりありません。

親がお休みのときは、保育園を休む。

延長保育や土曜保育の利用ルールを守る。

そして、保育士さんだって、順番にお休みを取ります。

きちんとルールを守って、保育園を気持ちよく利用したいです。

以上、「保育園のお盆休み」に関するお話でした。

▼関連記事▼

保育園も仕事も休みすぎて仕事がクビに…!?クビ回避の方法を伝授

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
保育園
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました