本ページはプロモーションが含まれています。

集団登校をやめたい!?小学校の登校班はめんどくさい…?

通学路 小一の壁

小学校に登校班がある場合。

「なんだかめんどくさそう」

「トラブルが起きたらイヤだなぁ…」

と、マイナスの印象を抱いている方へ。

実はわたしも「登校班があるよ!」という説明を受けたとき、正直「めんどくさそうだな…」と思ってました…!

だけど実際に通学班に参加してみたら、いいことがたくさんありました♪

優しい高学年の子のおかげで、娘はすぐに学校生活に慣れ。

わたしも先輩ママから小学校に関する有益情報をたくさんゲット!

ご近所付き合い、大事だな、ありがたいな、と通学班を通じて実感しました。

だけど一方で、どうしても通学班を抜けたい!という方もいらっしゃいますよね。

実際のところ、登校班をやめることはできるのか?

うちの子の通う学校を例に、お話していきます。

にゃんこ先生
にゃんこ先生

親の都合じゃなく、「子供を最優先」で考えてあげてね。

集団登校をやめたい!辞めることはできる?

集団登校

さまざまな事情で、小学校の通学班には参加せず、個別登校させたい!と考える家庭もありますよね。

実際、個別登校はOKなのかどうか?

うちの学校の場合は、登校班に参加してない子が一定数います!

つまり、個別登校は認められています

個別登校を選ぶ子の理由はさまざまですが、

  • 学区外から通学している
  • 保健室登校

などですね。

うちの子が通う小学校は普通の区立なのですが。

昔から評判が良く、わざわざ学区外から通う子が多いんです!

(毎年、学区外希望の子は抽選になるほどです。)

駅から近いこともあり、電車やバスで通学する子、何人かいます。

また、家庭の事情で引っ越しをしたけれど、卒業までのわずかな期間。

転校させずにそのまま通わせたい!という考えのご家庭も。

たしかに、転校は子供にとって不安が大きくなるため、できれば避けたいと考えますね。

多少時間はかかっても、電車やバスで通学できるのであれば、選択肢の一つですもんね。

そして保健室登校の子は、やむを得ないかな…という感じですね。

ですが学区内で、保健室登校でもない子が、登校班に参加してないパターンもあります。

それが、「共働き家庭」のお子さん。

うちの子の小学校は、駅前にあります。

そのため、通勤で電車を使う親御さんの場合。

「朝は子供と一緒に家を出る!だから登校班には参加しない」

という方、意外といらっしゃいます。

たしかに、登校班ってちょっとしがらみもありますからね。

  • 登校班の時間に合わせての出勤→仕事に遅刻
  • 登校班の当番がまわってくる→仕事に影響する

「仕事」を理由に、登校班への参加が難しい場合も。

だけど、ここで気を付けたいことが。

個別登校の場合、

  • 親に安全面の全責任がある
  • 「仕事」を理由に、地域での役割を放棄してはいけない

です。

登校班でも個別登校でも、まずは子供の安全が第一ですよね。

まれに「仕事に遅れるから」という理由で、開門よりも早い時間に登校させて、学校の前で待っている子がいるのですが…

ダメですよね~!

たとえ、10分・5分であったとしても。

  • 交通事故にあうかもしれない
  • 連れ去りなど、犯罪に巻き込まれるかもしれない
  • 熱中症や思わぬケガをするかもしれない

何が起こるか、わかりませんよね?

責任を学校に押し付けるのは、もちろんダメです。

自分の子供なんですから。

何かあったときに後悔するのは、他でもない、親自身です。

そしてもう一つ。

地域での役割について。

正直、仕事をしている方は登校班も旗振り当番も、PTA活動も。

参加するのは大変ですよね。

その気持ち、すっごくわかります。

わが家も、共働き家庭ですから。

でもね?

共働き家庭は増えています。

みんな、なんとか仕事の都合をつけたり、ファミサポを頼んだりして、何とかやりくりをしています。

「共働きだから」は、もう通用しない時代なんです。

仕事を理由に、地域の活動を免除してもらうことは出来ません。

小学校の登校班はめんどくさいの?

通学路

小学校の登校班はめんどくさいのか?

わたしの体験をお話します。

たしかに、登校班はルールもありますね。

主な親の負担はこちら。

  • 登校班の集合場所への送り
  • 登校班の当番がある

一年生のうちは、どんなに近い集合場所でも。

親も付いていく場合がほとんどですね。

朝の忙しい時間に、5~10分のロスは大きいですね。

忘れ物をして取りに戻る、出る直前にトイレに行く!なんてことも、小一のうちはしょっちゅうでした。

どうしてもバタバタするので、心にもゆとりがなくなります。

そのためわたしは、時短勤務で乗り切ってました!

次に、登校班の当番について。

登校班の集合場所では、大人が立ち会うことになっています。

学校によって異なりますが、うちの地区では「年に1回」登校班の”世話人”ということで、当番がまわってきます。

一年間毎日、学校がある日の朝は当番をしなきゃいけないので、そこそこ大変です。

「忘れ物ないね?みんな揃ったね、時間だから出発ー」

という感じで、声掛けをします。

あとはときどき、「通学路チェック」を兼ねて学校まで付いていくこともあります。

危険な箇所や、工事しているところをチェックして、必要に応じて学校に報告します。

地味~に大変な仕事です。

とはいえ、どうしても都合がつかない日や体調が悪いときは、交代で子供たちを見守ることもあります。

ご近所で助け合いですね。

わが家も、実はご近所さんにはたくさん助けてもらいました!

わたしの場合、通学班のめんどくささよりも、近所づきあいの大切さが上回りました!

というのも、娘が一年生になったばかりのとき。

どの子も同じだと思いますが、学校に慣れるまで、多少時間がかかりますよね。

そんなとき、たくさん助けてくれたのが同じ班の高学年の子!

とっても優しい5年生のお姉さんに、娘はたくさん声をかけてもらい。

学校の中でも会うと手を振ってくれたり、なんとハグしてくれることもあったそうです!

本当に、可愛がってもらいました。

娘も、頼れるお姉さんがいる!と思うと、学校が楽しくなり。

あっという間に学校生活に馴染むことが出来たんです。

そしてわたし自身も。

先輩ママからの小学校の情報は、すごく助かりました!

学校のおたよりだけでは、把握しきれないこと。

たとえば、

「運動会は、○○から見学すると見やすいよ」

とか、

「夏休みの宿題、○○は早めに終わらせた方がいいよ」

とか。

わざわざ先生に聞くほどのことじゃないけど。

でも何だかモヤっとする…なんてことも。

すぐに聞ける先輩ママがいるのは心強いことでした。

まとめ

集団登校をやめたい!と思ったとき。

うちの子が通う学校では、個別登校が認められています。

たしかに、

  • 学区外に引っ越した(でも転校せずに通いたい)
  • 保健室登校

など、やむを得ない事情もありますからね。

わりと学校側も、柔軟に対応してくれるところが増えているように感じます。

ちょっと前までは「例外は認めない!」という雰囲気、ありましたけどね。

「個別対応していたらキリがない」という学校側の事情もあったんでしょうけど。

だけど個別登校する場合、

「本当に子供にとって最善の方法なのか?」

を考えること、忘れないでくださいね。

親の仕事の都合で、

「通学班には参加できない・参加させたくない」

という場合、考え直してみて。

登校班も、めんどうな面ばかりではありません。

高学年の子たちと登校するのは、子供本人にとってプラスになることも。

親も、ご近所との交流が生まれます。

とはいえ、登校班は子供同士のトラブルが起こることもあるのが事実。

子供が「登校班がイヤ!」と訴えてきたときは、また考える必要がありますね。

親のための登校班ではありません。

子供のための登校班です。

ぜひ、忘れないで欲しいと思います。

以上、「小学校の登校班」に関するお話でした。

▼関連記事▼

小学一年生の時間割&下校時間が知りたい!4月は親も大変だった話も

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
小一の壁
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました