本ページはプロモーションが含まれています。

保育園申し込みに必要な求職証明書とは?ハローワークでもらえる?

証明書 保育園

「保育園が先か?仕事が先か?」

頭を悩ませる問題ですよね~。

でも、求職中でも保育園への申し込みは可能です。

それに「まだ子供の預け先は決まっていません」なんて採用面接で言ってしまうと、面接官にイヤ~な顔をされちゃうことも。

それは、そうですよね。

「やっぱり保育園が決まらなかったので内定辞退します」では、採用コストがムダになりますから。

だけど、求職中に保育園へ申し込むときに必要になるのが「求職証明書」と言われる聞きなれない書類。

一体、どんなものなのか?

自己申告?

それとも、ハローワークで発行してもらえる?

実は、自治体によって異なるんです。

さらに、なかなか仕事が決まらなかったときに備えて。

わたしの働き方をご紹介します。

視野を広げて、仕事の選択の幅、増やしてみて。

求職証明書はどこでもらえる?

証明書

求職中で保育園への入園を申し込む場合。

ほとんどの自治体では「求職証明書」が必要なんですよね。

読んで字のごとく「求職活動をしていることを証明する書類」です。

ただ、自治体によって様式や呼び方はさまざま。

求職活動申告書」「求職活動状況申立書」などという名称がついていることが多いです。

様式は、自治体のホームページで公開されています。

申込書を自分で記入する「自己申告」または「ハローワークで発行された書類を添付」など、実は条件もさまざまです。

そのため、「ここに問い合わせすれば求職証明書をもらえるよ!」というのは断言できないんです…。

だけど、調べるのは簡単です。

ネットで「自治体名 保育園 求職証明書」と検索すると、たいていの場合は検索結果に表示されます。

わたしが住んでいる自治体の場合だと。

「保育園の申し込みに必要な書類」というページに「求職中の方へ」という項目がありました。

そこに「求職活動申告書」のPDFファイルが公開されています。

ちなみに中身は「自己申告」で求職活動の内容を記載するようになっています。

ハローワークの他にも、「派遣会社への登録」も求職活動の一つとして認められています。

うちの自治体の場合は、わざわざハローワークに行って証明書を手に入れる必要はなさそうです。

ただ、たいていのことはネットで調べればわかるのですが。

「フリーランサーになる準備はどうなの?」「内職は?」など、個人の状況によって「本当に求職活動に当てはまるの?」などと不安になることも、ありますよね。

そんなときは、思い切って電話で問い合わせするのがいちばんです!

電話って緊張すると思います。

でも、大丈夫です。

自治体の保育サービス課の方はとってもていねいに答えてくださいます。

実はわたしも、子どもが保育園在園中に仕事を辞めて「求職中」になったことがあるんです。

そのとき、自治体の職員の方にはとってもお世話になりました。

少しでも不安なこと、気になることがある場合は、プロに聞くのが早いです。

情報も確実ですしね。

もしも保育園求職中に受からないときは…?

仕事探し

「求職中」で保育園に入ることができても。

決まった期間に仕事が決まらないと、保育園を退園しなければいけないんですよね…!

期間は自治体によって異なりますが、1~3か月のところが多いです。

求職活動をする側からすると、かなり短い期間。

早く仕事を見つけたいのはやまやまですが、焦って就職するのはイヤですよね。

うっかりブラック企業にでも就職してしまったら…。

もうね、目も当てられません。

就職活動、がんばっているけどなかなか受からない…という方のために。

一つの選択肢をご紹介しようと思います。

それが「個人事業主として開業する」という方法。

フリーランサーとか、自営業と呼ばれる方法です。

でも、自営業って特別な資格や資金がある人じゃないと難しいイメージ、強いですよね。

だけど「インターネットビジネス」なら特別なスキルがなくても。

低コスト、低リスクで始めることができるんです。

インターネットを駆使すれば、個人でも活躍できる時代なんです。

とはいえ、イキナリ「個人事業主オススメよ!」と言われても、正直ピンと来ないですよね。

なんなら、ウサンクサイ…ですよね。

それが正直な、正常な反応だと思います。

それに、インターネットビジネスといっても、たくさんの仕事の種類があります。

いったい自分はどんなビジネススタイルが合っているのか?

そもそも、個人事業主って何?

何から勉強すればいいかサッパリわからない…ですよね。

わたしもそうでした。

だけどね。

ウダウダと悩んで、な~んにも行動できない自分、ウンザリじゃないですか?

まずは、「起業」について、学んでみませんか?

わたし自身、上の子の「小1の壁」で退職しなければいけない状況でした。

だけど下の子は保育園に入園できたばかり。

母としての自分だけではなく。

自分のための「これからの仕事」について本気で悩みました。

そんなときに出会ったのが「次世代起業家育成セミナー」。

なんと無料で、起業について学ぶことができるんです。

でも、無料だからといって侮ってはいけません。

ボリュームも、そして内容もとても濃いです。

個人的には「起業センス測定試験」が楽しかったです♪

受講した感想は、こちらの記事にまとめています。

小1の壁で退職しても後悔しないために!起業を徹底的に学べる無料講座
小1の壁で退職を決意。 「これからは、家事と育児に専念しながら、家で出来る仕事に挑戦してみよう!」 とっても前向な気持ちで、ワクワクしますね。 だけどここで一つ、大きな問題が…! そう「起業やビジネスの基礎知識がない」という致命的な落とし穴が。 わたしも、10年以上正社員でしたが、「雇われる」のと「自分で起業する」のは全く違います。

まとめ

保育園の入園申し込みに必要な「求職証明書」についてご紹介しました。

実は、様式も記入方法も、自治体によってさまざま。

「ここでもらえるよ!」と言い切れないのが難しいところですが。

でも、まずは自治体のホームページなどで様式を確認するのが手っ取り早いです。

その上で、ハローワークへ通った方がいいのか?

自分で派遣会社などへの登録を進めてもいいのか?

求職活動の方向性が見えてきます。

そして、少しでも不安・気になることがあれば、自治体の保育サービス課へ電話で問い合わせをして!

そればいちばん確実な情報を得ることができます。

ただでさえ、求職期間は短いので。

ウダウダ考え過ぎずに、すぐに行動に移すのがいちばんです。

また、どうしても求職期間に仕事が決まらない方のために。

「個人事業主」という選択肢もご紹介しました。

イキナリのご提案で、戸惑った方もいらっしゃると思います。

だけど、少しでも「在宅ワーク」「自分のペースで働く」ことにワクワクを感じたなら。

まずは無料のセミナー、受講してみてくださいね。

小1の壁で退職しても後悔しないために!起業を徹底的に学べる無料講座
小1の壁で退職を決意。 「これからは、家事と育児に専念しながら、家で出来る仕事に挑戦してみよう!」 とっても前向な気持ちで、ワクワクしますね。 だけどここで一つ、大きな問題が…! そう「起業やビジネスの基礎知識がない」という致命的な落とし穴が。 わたしも、10年以上正社員でしたが、「雇われる」のと「自分で起業する」のは全く違います。

何事も、やってみないと自分に合っているかどうかなんて、わかりません。

「向いてない」と思ったら、辞めればいいんです。

「やってみてダメだった」というのは失敗なんかじゃありません。

行動して初めて得られた「成果」なんです。

しかもこの講座、無料です。

受講を途中で辞めても、何のリスクもありません。

自分の力で未来を切り開くためには、行動するしかないんです。

以上「保育園の求職証明書」と「求職」に関するお話でした。

▼関連記事▼

保育園に退職はバレる?隠したときのリスク&退園を回避する策

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
保育園
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました