本ページはプロモーションが含まれています。

産後、上の子は保育園を休ませる?休んだ場合のデメリット3つ

保育園 保育園

ママの出産直後は、体はしんどい状況ですよね。

「産後1か月は外出を控えて」と、産院からも指導されます。

ですが、ここでネックになってしまうのが「上の子の保育園の送迎」。

いくら自宅から近い保育園でも、新生児を連れて送迎するのは大変。

そのため、「いっそのこと、保育園を休ませようかな?」とも考えますね。

遠方の実家へ、里帰り出産するママは、なおさら休む選択をすると思います。

ですが、保育園を長期間休むことで、実はデメリットもあります。

  • 退園の可能性
  • 長期間のお休みが上の子に与える影響
  • 何より、ママがしんどい

そのため、わが家では里帰り出産はせず。

産後も変わらず、上の子は保育園へ通わせました。

ただし、産褥期の送迎は厳禁

ママ以外の大人が、上の子を送迎する体制を整えておくことは必須です。

管理人もも
管理人もも

産後のママは、ムリは禁物だよ!

産後、上の子の保育園を休ませると退園の可能性は?

保育園

産後、里帰り出産などで上の子も保育園を休ませる場合。

退園になってしまう可能性はあるの?」

というのが、いちばん気になりますよね。

ズバリ「2か月連続で休むと退園になります」というのが答えです。

ただ、期間については園や自治体によって異なりますので、まずは園長に確認してみてくださいね。

実際、うちの子が通っていた保育園で、里帰り出産をしたママがいました。

そのときに「2か月間で1度も登園しないと、退園になると言われた」と、話していました。

そのため、出産直後に実家へ帰るタイミングと、産後にこちらへ戻ってくるタイミングをいつにするのか…?

すご~く悩んだ…と言っていました。

特に、実家が遠方だと、本当に大変ですよね。

上の子が保育園に通っている場合、里帰り出産するかどうか?

産院を決めなきゃいけないので、早めに結論を出さなくてはいけませんね。

産後、上の子の保育園送迎はいつから?

送迎

ママの産後、上の子の保育園の送迎はいつからしてもいいのか?

ママが送迎できない期間は、誰が上の子の送り迎えを担当するのか?

結構、悩む問題ですよね。

なぜなら、産休育休中は「短時間の保育に協力してください」と言われてしまうから。

具体的には、「9~16時までにしてね」と。

コレだと、パパが仕事に間に合わない…という問題にぶつかってしまいます。

ただ、ママの入院中は、パパの仕事時間に合わせて保育園で預かってもらえるところがほとんど。

ところが、ママが退院したら、すぐに短時間保育に切り替わった…という、キビシー保育園もあります。

基本的には、「ママも赤ちゃんも1か月は外に出ないことが原則」なのに…。

保育園の送迎は「1か月健診が過ぎてから再開」するのが理想です。

ですが、パパや祖父母など、「頼れる人がいない…」というママもいらっしゃいますね。

そのため、「退院直後から、新生児を連れて保育園の送迎してたよ」というママもいます。

ほんと、スゴイと思います。

ただ、正直、わたしにはマネできませんでした。

産褥期にムリをしてしまうと、その後の体の回復が遅くなってしまうこともあります。

また、体だけではなく、精神的にもツラい時期です。

ムリをしてしまうと、産後うつになる可能性があるのも、こわいですね。

産後の体調は人それぞれ。

ママが1か月間、保育園の送迎をしなくてもいいように、体制を整えておくことが大事です。

パパの育休も、世の中的に進んでいますね。

育休を取るのが難しくても、時短勤務をする選択肢もあります。

産後すぐは、ママの体調の回復を優先させて欲しいと思います。

そのためにも、上の子は保育園へ通うのがいちばん。

昼間、新生児と上の子を、産後間もないキツイ体でお世話するのは、本当に大変です。

もし、頼れる家族がいないのなら、ファミサポを利用するのもアリです。

産後のママにしわ寄せがいくのは、避けたいですね。

産後、上の子を保育園に預けるのはダメなこと?

保育園

「産後、ママが家にいるんだから、保育園も休ませたら?」

このように考える方、実際にいらっしゃいます。

しかも、夫婦で意見が分かれてしまって、パパが「休ませたら?」と言う人もいます。

この話を聞いて、正直、ビックリしちゃいました。

だって、保育園を休ませることのリスク、全然想像できてないってことですよね?

  • 退園の可能性
  • 長期間のお休みが上の子に与える影響
  • 何より、ママがしんどい

それぞれ詳しくお話しますね。

退園の可能性

保育園は、「2か月連続で休むと退園になる」ことがあります。

(※期限は自治体によって異なります。)

つまり「長期間お休みできる」なら「自宅保育が可能だよね?」と判断されてしまうのです。

そして、一度退園になった保育園へ、再度入園するのは、かなり難しいです。

保活激戦区なら、なおさら。

子どもの年齢にもよりますが、乳児での再入園ほど難しくなります。

幼児になると、幼稚園の選択肢もありますが、そうなると、今度はママの仕事復帰が難しくなります。

退園になってしまったあとのこと、しっかりと考えておく必要があります。

長期間のお休みが上の子に与える影響

親の都合で保育園を長期間休ませることで、上の子に負担がかかってしまう可能性があります。

  • 保育園に行きたがらない
  • 環境の変化がストレスに

長期間休んでしまうと、次に登園するときに、保育園を嫌がってしまうかもしれません。

慣らし保育の振り出しに戻ってしまうような感じですね。

大人だって、長期間お休みしたあとのお仕事、ツラいですよね…。

もちろん、子どもの性格や年齢もあるため、判断が難しいところ。

だからこそ、「長期間休ませるのが、上の子にとっていいかどうか?」を見極める必要があります。

親の送迎できるかどうかよりも、子どもを最優先に考えたいですね。

また、もう一つ気を付けたいのが「環境の変化」です。

おうちでは、赤ちゃんが生まれて、どうしても赤ちゃん中心の生活になってしまいますよね。

そうすると、上の子は当然、ヤキモチを焼きます。

いわゆる「赤ちゃん返り」ですね。

ある程度は、仕方のないことです。

だからこそ、今まで通り保育園に通って、友だちや先生と遊ぶことが、子どもの心の安定に必要だったりするんです。

子どもにとっても、保育園はなくてはならない存在になっているのです。

何より、ママがしんどい

産後は、精神的にも体力的も、ツラいですね。

そんな状況で、新生児のお世話と上の子のお世話を同時にするのは、不可能に近いものがあります。

上の子のお世話がうまくできず、ストレスになってしまうことも。

そうなってしまっては、親子ともにツラいですね。

たしかに、産休育休中は時間ができるため、上の子とじっくり向き合う時間も取りやすくなります。

ですが、実際には、そうカンタンな話ではありません。

産後は、ママの体を休ませることも大切。

よく、産後は「交通事故に遭ったようなもの」と言われますよね。

また、昼夜問わずの新生児のお世話。

寝不足だと、イライラしてしまいます。

そのため、上の子が保育園に行っている間、ママは赤ちゃんが寝ているときは一緒に休むことも大事な仕事です。

育休中に保育園を休ませると保育料はどうなる?

保育料

保育園を長期休むことになった場合。

「保育料はどうなるの?」というの、気になりますね。

ズバリ、減額の対象にはなりません

今まで通り、保育料はかかります。

ちなみに、保育料が減額になるケースは「保育園に通っている子ども本人の事情」で、休まざるを得なくなった場合です。

ケガや病気など、長期の入院や治療が必要になった場合は「保育の停止申請」を出すことで、保育料が返還されます。

細かいルールは自治体によって異なりますが、里帰り出産でのお休みでは、保育料はかかることを覚えておいてくださいね。

わが家の産後と保育園はこうした!【体験談】

産後の体験談

わたし自身、下の子を妊娠・出産したとき、上の子は保育園の年中クラスでした。

当初、実母には「大変だろうから里帰り出産したら?」とすすめられました。

ですが、保育園と産院の関係があり、里帰りしないことを選びました。

保育園は、2か月連続で休むと退園になってしまいます。

また産院も、出産を他の病院にする場合は、転院しなければいけませんでした。

また、夫婦で話し合い、上の子の保育園は継続しようという結論になりました。

そこで、産後3週間ほどは、実母に来てもらい家事を手伝ってもらいました。

そして、実母が帰ったあとは夫に保育園の送迎をしてもらいました。

結果として、産後も変わらず保育園へ通えたことで、上の子は落ち着いて過ごすことができました。

まとめ

出産直後は、ママが動けない状態ですので、上の子の保育園をどうするか…?

結構、悩みますよね。

送迎は、誰がするの?

もし、誰もできない場合は、休ませる?

それとも、ママがムリしてでも送迎する…?

さらに、里帰り出産を考えている場合は、長期間、保育園をお休みすることで、上の子へのストレスも気になりますね。

上の子の年齢や性格にもよりますが、個人的には、産後も変わらずに保育園に通わせるのがいいと思っています。

  • 退園の可能性
  • 長期間のお休みが上の子に与える影響
  • 何より、ママがしんどい

だからこそ、最低でも産後1か月は、ママ以外の人が送迎できるよう、体制を整えておいて。

産後にムリをしてしまうのは、本当によくないです。

罪悪感を捨てて、しっかりと体を休めることが、産後のママにはいちばん大事なことです。

まわりも、産後のママへ負担をかけないよう。

子育ての分担を見直してくださいね。

母親だけが、家事・育児の負担が大きくならないように。

以上、「産後、上の子の保育園はどうする?」に関するお話でした。

▼関連記事▼

仕事が休みの日に保育園に預けるのはNG?罪悪感を減らすコツ

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
保育園
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました