本ページはプロモーションが含まれています。

個人事業主ほぼ収入なしでも保育園を継続できた!開業の注意点まとめ

個人事業主で保育園を継続 保育園

子どもが保育園に在園中。

さまざまな事情で、今の仕事を辞める決断をする方もいらっしゃいますよね。

わたしも、子供が保育園の1歳クラスだったとき。

会社員からフリーランサーへ転身しました。

でも、ここで最大の気がかりが。

そう、個人事業主でも「子供の保育園を継続できるかどうか!?」ということ。

特に、開業したばかりだと収入もゼロですので「仕事として認めてもらえるのか?」不安ですね。

わたしの場合、収入なしの駆け出しフリーランサーでした。

ですが、無事に保育園の継続審査を通過!

保育園を退園せずに済みました。

「収入なしのフリーランサー」でも、保育園を継続できたお話をまとめました。

管理人もも
管理人もも

いつ・どんな内容を問い合わせしたか?もお話するね!

☆Pick Up☆
▼保育園の途中退園を避けたいママ必見!▼

保育園を途中退園するのはかわいそう…退園を回避できた体験談まとめ

個人事業主ほぼ収入なしでも保育園継続できたワケ

在宅ワーク

わたしは、子どもが保育園の1歳クラスの途中で正社員を辞めました。

そして、フリーランサーへ転身。

最大の気がかりだった、保育園の継続審査は、すんなり通過!

子どもは保育園を退園せずに済みました。

だけど、本当に個人事業主として認めてもらえるのか?

初めてのことで手探り状態で。

すご~く不安でした。

でも振り返ってみると、収入なしの駆け出しフリーランサーでも保育園を継続できた理由がありました。

それは「区の保育サービス課にきちんと相談したこと」でした!

「そんなことで?」と思われたかもしれませんね。

でも実際、開業してすぐに保育園の継続手続きをしたとき。

なんと、アッサリ5分ほどで終了!

拍子抜けしちゃうほど、短時間で終わったんです。

実は、こまめに区の担当の方と連絡のやりとりをしていたんです。

そのため、保育サービス課の方もこちらの状況を把握してくださっていたんです。

ざっくりですが、わたしが「仕事を退職→個人事業主→保育園の再審査」をしたスケジュールは以下です。

  • 7月下旬:職場へ退職を申し出る
    退職日が決まった時点で、区の保育サービス課へ電話
  • 8月半ば:最終出社日
  • 9月下旬:退職
    ※保育園経由で、退職書類を提出
    保育の理由が「就労」→「求職」へ変更
  • 10~11月:ハローワーク通いと開業の準備
  • 11月下旬:税務署へ個人事業主の開業届を提出
    →※翌日、区役所へ行き保育園の継続手続き

もうお気づきかな…とは思いますが、親が仕事を辞めても、保育園はすぐには退園にならないんです。

自治体によって異なりますが、猶予期間は1~3か月ほどあります。

つまり、猶予期間の間に次の仕事を見つければ、保育園は退園せずに済みます。

ちなみに、わたしの自治体の猶予期間は2か月。

9月末に退職したため、10~11月中には次を決めなければいけませんでした…!

けっこう短い…。

だけどそんな中でも、区の担当者の方とはこまめに連絡をしていました。

  • 退職が決まった時点で、今後の流れを確認(スケジュールや書類)
    →聞いた内容を元に、園長先生に相談
  • 自営業になった場合の、保育園の継続要件を確認
    収入確認します、と言われました。

区のホームページにも、保育園の情報は掲載されています。

でも、あくまで一般的な流れ、再就職した場合しか載っていません。

個人事業主になる場合は、問い合わせをして確実な情報を得たほうが絶対にいいです!

ちなみに、区の担当者の方はとてもていねいで。

細かいことまで、いろいろと教えてくださいました。

そして、最大の懸念事項だった「収入確認」について。

個人事業主として開業する場合は、収入も確認しますね」と事前に言われていたんです。

だけどフタを開けてみたら…

収入確認されませんでした…!

とっても不思議だったんですが、自分なりに理由を考えてみました。

ここからは予想の範囲内の話になってしまうのですが…

ハローワークに通っていたことが、最大の要因かなと考えています。

本来、ハローワークは「専業主婦になる人」「独立開業すると決めている人」は通うことができません。

でも「就職か開業かで迷っている人」は通ってOKなんです。

わたしは、ギリギリまで悩んだタイプです。

そして、ハローワークに通うと何かと制限が課せられます。

  • 待機7日間がある
  • 1か月は、開業の準備などをしてはいけない

※会計事務所の記事参照

つまりわたしも、猶予期間の間にまるまる開業準備だけをしていたワケでは無いんです。

ハローワークの「収益を上げるのはNG!」という制限付きの期間があり。

そのため、収入確認はなしだったのかな…と考えています。

ハローワークに通っていたことは、もちろん区の担当者にもお話しました。

駆け出しフリーランサーでも、保育園を継続することはできます!

ですが一方で、「自営業のママが保育園を利用するのはズルい!」なんて声もあります。

どうしてズルいと思われているのか。

ズルいと思われないための心がまえを3つ、こちらの記事にまとめました。

▼関連記事▼

保育園自営業はずるい!ってなぜ?ワケと回避策3つ

「個人事業主」×「保育園の継続」で必要だった書類

個人事業主

保育園へ、会社員が提出する書類と、個人事業主が提出する書類は異なります。

  • 勤務証明書(自営業は自分で書きます!)
  • 個人事業主の開業届のコピー
  • 通帳のコピーなど、収入を確認できるもの
  • 契約書など、事業の実態を確認できるもの

さらに、わたしは以下にも気を付けました。

  • 開業届にて“屋号”を申請
  • 「青色申告承認申請書」のコピーの提出

事業を始めたばかりで収入がないかわりに、用意できる書類はかき集めました!

個人事業主の開業届では、「屋号」は任意なんです。

たとえば、個人でお店を出す場合、すでにお店の名前は決まっていますね。

ですが、業務委託など個人で仕事を請け負うスタイルでお仕事する場合。

屋号はなくても活動できます。

でも、屋号はあった方が何かと便利です!

屋号=社名、です。

つまり、保育園の勤務証明書に記載する会社名は屋号なんです。

会社名が空白だと、やっぱり書類として違和感がありますよねぇ。

ぜひ、個人事業主として開業する場合は、屋号もじっくり検討してくださいね。

次に、青色申告について。

要は、確定申告の種類なんですが。

税務署で開業届を提出する際、「青色申告承認申請書」も一緒に出しちゃうのがラクです。

実は、青色申告で確定申告をしたい場合は。

事前に「青色申告承認申請書」を提出しなきゃいけないんです。

税務署って、そう何度も足を運ぶことはありませんので。

開業届と一緒に出しちゃえば、手間も減りますね。

青色申告については、詳しくは国税庁ホームページを確認してみてくださいね。

「青色申告承認申請書」のコピーも、立派な公的書類です。

そして、初年度は利益が無くても、確定申告は出して下さいね!

あとからも詳しく説明しますが、年度替わりの保育園継続の書類を出すためにも、確定申告は重要なんです。

保育園の継続できた!でも来年度以降は…?

保育園の継続

「会社員からフリーランサーへ転身し、無事に保育園を継続できた!」

と思っていても、実は次の難関も待ち受けていますね。

そう、それが年度替わりの保育園継続の書類

自治体によって異なりますが、2~5月ぐらいに親の就労状況などを再度、確認されます。

わたしはフリーランサーになって数年。

保育園の継続申請も数回経験しました。

そして毎年問題なく、継続できています。

気を付けていることは以下の2つです。

  • 確定申告を出す
  • ずーっと収入ゼロは要注意

確定申告を出そう!

自営業なら、確定申告を出すのは当たり前です!

会社員でいうところの、年末調整ですね。

ただ、会社の年末調整とは比べ物にならないくらい。

確定申告の作業は面倒です…!

ですが、保育園の継続にも大きく関わってくる部分ですので、確定申告は出しましょうね。

よく「収益が少ないうちは確定申告しなくてもいい」という人もいます。

たしかに、「所得が48万円を超えなければ、確定申告は不要」なんです。
※free「確定申告の基礎知識」参照

でも、個人事業主なら確定申告はした方がいいです!

なぜなら、世帯年収に関わってくるから。

わたしが住んでいる自治体では、保育園の継続書類を用意するとき、「源泉徴収」や「確定申告のコピー」などの提出は不要なんです。

(数年前までは、提出していた年もありましたが。)

では、「どうやって保育料を決めているのか?」というと…

ズバリ「区民税」から割り出しているんです。

区民税は、確定申告の金額を元に決定されますね。

まわりまわって全て繋がっている…というワケです。

ただ、初めて確定申告をする人にとってはワカラナイことが多いですよね。

税務関連の本は、難しいものがたくさんありますし。

だけど、そんな堅苦しい本が多い中で、こちらの本はとっても読みやすかったです!

 

恥ずかしくて、自分ではなかなか聞けないようなことを、筆者がズバズバと質問してくれて。

まさに、「かゆい所に手が届く」本です!

確定申告に対する苦手意識をやわらげてくれた一冊です。

そして、もう一つ個人事業主の確定申告に欠かせないのが「電子帳簿」です。

たくさんサービスがあるため、すご~く悩むんですよね。

さらに、駆け出しフリーランサーにとっては、「なるべく費用をおさえて利用したい」のが本音。

そんな中、なんと無料で使える電子帳簿、見つけちゃいました。

それがコチラ。

無料機能【0円】主な機能

  • 銀行・クレジット明細の自動取込
  • 確定申告書類の作成/提出(雑収入・控除のみの作成/提出が無料)
  • 1会計年度50件までの仕訳登録
  • 見積書・請求書作成(取引先登録の上限3件)
  • メール/チャットサポート(操作方法)

※参照:無料の会計自動化ソフト マネーフォワード クラウド会計

忘れないうちに、まずは無料登録しちゃってくださいね。

年間50件までの仕訳なら、無料で使えるのはうれしいですね。

月に換算すると4件ほど。

駆け出しフリーランサーで、まだ取引件数が少ないうちは、じゅうぶんです。

実際、わたしも無料で利用しています。

ずーっと収入ゼロは要注意

個人事業主として開業した最初の年は、なかなか売り上げが立たないと思います。

わたしも最初は教材や本を読み込んだりと、事業の土台作りに励みました。

ですが、「翌年も収入ゼロでした」では「本当に仕事してるの?」と疑われてしまうことも…!

最低でも、内職以上の収入は得たいところ…!

とはいっても、お仕事内容によっては本当に真剣に取り組んでいても、成果が出るまで時間がかかることもありますよね。

特に、メディア運営でアドセンスやアフィリエイトで稼ぐには、ブログの運営歴なども関係してきます。

どうしても時間がかかるため、焦りは禁物。

とはいえ、何とかゼロの状態から脱出したい…!

そんなときは「クラウドサービスでお仕事をする」という方法もあります。

たとえば、自分でブログを書く場合。

「ライティング」のお仕事は、非常に勉強になります!

フィードバックを受けながら、自分のライティングスキルを磨いていく。

しかも、お金をいただきながら!

身に付けたスキルは、そのまま自分のブログで活かすことができます。

収入なしから脱出して、スキルも磨くことができる。

まさに一石二鳥ですね!

ただし、初心者の場合は1記事数百円からのスタートになることも。

文字数にもよりますが、5記事納品で1,000~2,000円ぐらいが相場です。

相場よりも安すぎる案件には応募しないよう、注意してくださいね。

また、クラウドワークスの手数料にも要注意です。

システム利用料はコチラです。

20万円超の部分 5%
10万円超20万円以下の部分 10%
10万円以下の部分 20%
タスク形式での場合 20%

※クラウドワークス「システム利用料」参照

さらに、振込手数料も要注意です。

報酬確定後に、クラウドワークスよりワーカーの個人口座に振り込む際には、別途振込手数料(楽天銀行税込み100円・他行税込み500円

楽天銀行に設定するのがイチバンですね。

規約については、しっかりと確認の上、お仕事をスタートしてくださいね。

なお、クラウドワークス上で発生したシステム利用料・振込手数料は、確定申告のさいに経費として計上できます!

※参照:クラウドワークスの手数料で損をしないコツ

上記のサイト、かなり詳しく解説されていますので、気になる方は一読しておくといいかもしれません。

自分のブログ運営とライティング業。

2つやっている方、意外といらっしゃいます。

CrowdWorks(クラウドワークス)

すぐに行動できる人は、今後もフリーランサーとして成功する確率が高いです。

個人事業主×保育園の注意点2つ

フリーランサー

個人事業主でも、保育園の継続は可能です!

ですが子供を保育園に預けている以上、気を付けなくてはいけない点もあります。

有給はない!けど…

個人事業主には、有給休暇はありませんね。

自分のペースで仕事をしながら、仕事の区切りを見つけてお休みを取ることも大事ですね。

美容院に行ったり、たまにはカフェで友だちとまったりしたり。

平日ならではのお休みを満喫する日、作りたいですね。

ですが「仕事」と偽って子供を保育園に預けるのはNG。

これは会社員のときと同様です。

ただ、保育園によって「親のリフレッシュ休暇はOKかどうか?」は異なりますね。

OKの場合でも、利用する際は配慮が必要ですね。

  • 利用頻度を考慮する
  • 短時間保育にする
  • 延長や土曜保育は利用しない

そしてもう一つ。

本来、仕事をしている時間帯に買い出しをしたりお茶をするなどは気を付けてくださいね!

意外と見られていますよ…!

もちろん、郵便局や銀行にいったり、ランチを食べに休憩に出かけたり。

たまには気分を変えてカフェで作業したり。

自由な働き方が出来るのも、フリーランサーの魅力。

「誰かに見られても、何をしていたか説明できる」のが好ましいですね。

二人目妊娠は要注意…!?

フリーランサーには、産休育休制度がありませんよね。

仕事を休むタイミングも再開するタイミングも、自分の体調で決めることができます。

ただ、上の子が保育園に通っている状況での妊娠は注意が必要な場合も。

自治体によっては、「産後2か月で復帰しないと、保育園も退園になります」なんてところもあるんです。

驚き…ですよね。

※「フリーランスの実情」参照

特に、待機児童が多い自治体は、母親が妊娠中の保育園預かりは厳しい傾向に。

ただ、最近では「こんな制度おかしい!」という声が多数上がっており、改善の傾向にあります。

お住まいの自治体がどういった方針なのか?

事前に調べて知っておくことは、将来のためにも重要なことですね。

さらに、一度専業主婦になった方にも朗報です。

妊娠・出産を機に、一度退職する方もいらっしゃいますよね。

だけど産後落ち着いて、「また働きたい!」と思っても、専業主婦のまま保育園を利用するのはかなり難しい。

そんなときこそ、「個人事業主になる!」という手段があります。

▼関連記事▼

専業主婦より個人事業主の方が保育園に入りやすい!ワケと注意点2つ

まとめ

個人事業主でも、子供の保育園は継続通園できます!

わたしの場合は、収入なしでも初年度はOKでした。

スムーズに継続通園ができた理由は、以下の2つが大きかったと感じています。

  • すぐに区の保育サービス課へ相談した
  • ハローワークへ通った

事業を立ち上げてすぐ、収入を得ることは難しいですよね。

だからこそ、公的な証明書は威力を発揮します!

  • 個人事業主の開業届
  • 青色申告承認申請書
  • ハローワークでの離職の手続き

さらに、必要な書類はすべてかき集める!というのも、重要な要素だと思います。

自分のやりたいことに向かって!

わたしは、起業の準備はワクワクと不安な気持ちが入り混じった、とっても不思議な期間でした。

だけど正直、「ちゃんと自営業として認めてもらえるかしら?」「開業のタイミングはこの日で大丈夫…?」など不安の方が大きかったです。

だけど、そんな不安を打ち消すためには、やっぱり行動するしかありませんでした。

何度か区の保育サービス課へ電話で問い合わせをしたり。

ハローワークで手続きをして、職員の方へ相談に乗ってもらったり。

開業するまで、たくさんの人の知恵をお借りしました。

でもみなさん、とっても詳しいのでていねいに説明して頂き、すご~く安心したのを覚えています!

あとは、教えてもらった通りに書類を用意して提出するだけでした。

やっぱり聞くのがいちばん!でした。

自治体によって、基準などは異なりますからね。

以上、「個人事業主でも、保育園を継続できたお話」でした。

▼関連記事▼

保育園でパートはずるい?でも実は、デメリット満載でした

専業主婦が保育園を利用するのはずるい?保育園は共働きの特権じゃないよ!

もっと詳しく知りたい!ママへ

限定プレゼント

「駆け出しフリーランサーでも、保育園の継続ができたよ~」というお話、ご紹介しました。

そして、わからないことは、「自治体の保育サービス課やハローワークへ聞くのがいちばん!」というお話もしました。

だけど、正直。

この記事だけでは、具体的にイメージが湧かなかった部分もあると思います。

  • どんなスケジュールで?
  • 具体的には、どんな手続きが必要だったの?
  • なぜ、ハローワークへ行く必要があるの?
  • あれ、健康保険とか年金は、どうなっちゃうの…?

わたし自身も、ずーっとワーママとしての経験しかなかったため。

扶養?年金?確定申告?失業手当…?

もうねっ、さっっっぱり、わかりませんでした。

そのうえ、どこから手を付けていいのやら?

わからない

そんな、悩んだ過去があるからこそ。

右も左もわからない、超・平凡ワーママが。

フリーランサーになるまでの道のりを、レポートまとめて配布することに決めました。

レポートは無料です。

本当に必要な方だけ、受け取ってください。

レポートは【>>こちら<<】をクリックして、ご請求ください。

折り返し、登録アドレス宛にPDFファイルを送付いたします。

かなり、おトクな情報も詰め込みました。

「知らなきゃ損する」お話も盛りだくさんです!

そのため、レポートは50ページ以上になってしまいました…!

※レポートの配布は、予告なく中止することがあります。

※「あのとき、受け取ればよかった」と後悔しないためにも、今すぐ登録することをオススメします。

もっと、詳しい内容を知りたい方は、↓こちら↓からもご確認いただけます。

無料メルマガ特典付き

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
保育園
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました