本ページはプロモーションが含まれています。

学童は退職したらすぐに辞めなきゃいけない?求職中の場合は?

学童の利用要件 小一の壁

「退職したら学童もすぐに辞めなきゃいけない?」

とっても不安ですよね。

「求職活動をしようと思っていたのに、学童を利用できなかったらムリじゃない!?」

と。

たしかに、ハローワークに通うにしろ、採用面接を受けるにせよ。

時間帯によっては学童を利用したい場面も出てきますね。

わたし自身も、娘が1年生だったときに仕事を辞めました。

そして辞めたあとは、ハローワーク行ったり役所で諸々手続きがあったり。

事務手続きがたくさんあり、かなり時間を取られちゃいました。

「もうすぐ子どもが学校から帰ってきちゃう!」とヒヤヒヤしたことも。

だけど、退職したあとでも、学童を全児童が利用できる制度が整っていたため、何度か学童にお世話になりました。

学童の利用要件は、自治体によって異なります。

そのため、仕事を辞めることが決まったら、速やかに自治体の担当部署か学童へ報告するのがいちばんでした。

「仕事を辞めてから報告しよう」

ましてや

「申告せず、次の仕事が決まってから手続きしよう」

は、トラブルの元です!

早め早めに相談することで、詳しく説明を受けることが出来、手続きもスムーズでした。

万が一、学童の不正利用がバレてしまったときの方が大変ですよ…!

管理人もも
管理人もも

仕事を辞めたら、原則、学童も辞めなきゃいけない場合がほとんど。

管理人もも
管理人もも

だけど、介護や職業訓練など、「保育の要件に欠ける」場合は継続利用OKだよ。

学童は退職前に確認するのがベスト!

電話問い合わせ

「仕事を辞めたら、学童もすぐに辞めなきゃいけない?」

すご~く気になりますよね。

自治体の学童によって利用条件は異なりますが、「就労」の条件に当てはまらない場合は、原則として辞めることになります。

わたしが住んでいる地域では、学童を辞める際は「辞退届」という申請書を出すことになっています。

毎月20日締め切りで、翌月から適用されます。

たとえば、5月に辞めたかったら、4月20日までに出す必要があります。

月の途中で学童を辞めても、月額料金がかかります。

つまり、「4月21日に書類を出しても間に合わず、6月からの適用になっちゃう!」ということですね。

要するに…

スケジュールをきちんと把握してないと、まるまる1か月分の月謝がムダになる恐れがあります!

これだけは避けたいですね。

そのため、退職することが決まったら、速やかに自治体や学童へ相談するのがベスト。

名前は出さず、まずは匿名で「退職するかも」という感じで問い合わせするのもアリでした。

「仕事を辞めた後に言えばいいよね?」は、トラブルの元です!

基本、退職の1か月前には会社と折り合いがついてるはずですね。

”最終出社日→有給消化→退職”の流れになるのが一般的。

「忙しかった」

「時間がなかった」

などは、単なる言い訳です。

早め早めに相談しておいて。

実際わたしも、すぐに問い合わせをしました。

「早めに聞いてくれると案内しやすい」と、担当の方もおっしゃってました。

自治体のホームページなどにも掲載されていますが、問い合わせするのが確実でした。

ましてや「自己申告しない限り、仕事を辞めたことはバレないよね?」と、隠すのは絶対にNG!

思っている以上に、不正利用はバレちゃうものです。

  • 職場への電話で発覚
  • 近所の知り合いが密告

などなど。

いずれにせよ、次年度の更新で就労を証明する書類が必要になりますからね。

万が一、学童の「不正利用」がバレたときの方が大変です。

仮に、この先仕事が見つかって「また学童を利用したい」と思っても、あなたの信用は地の底に落ちています。

正規の手続きをしたとしても、最悪、利用を断られてしまう場合もあり得ます。

リスクが大きすぎますね。

学童は求職中の場合は原則利用不可

学童の利用要件

自治体によって異なりますが、わが家の地域の学童は「求職中の学童は利用不可」です。

「求職活動は、子どもが学校に行ってる時間帯にできるでしょ?」ということですね。

だけど、有難いことに、わが家の地域は学童事業に力を入れています。

区内のほぼすべての学校に、公立の学童が設置されています。

そのため、親の就労に関わらず、全児童が「放課後~17時まで」は無料で学童を利用できるんです!

夏休みなどの長期休暇中も「8時~17時まで」は無料!

パートや在宅で仕事をしている方にも、ありがたい制度です。

わたしも求職活動で、ハローワークを利用したことがあるのですが、手続きにものすごく時間がかかりました!

「子どもが学校から帰ってくるまでに終わる!?」

と、ヒヤヒヤしたことがあります。

低学年だと、早いと14時半ぐらいに帰ってきます…!

だけど、あらかじめハローワークに行く日や、採用面接がある日は、子どもは学童に行ってもらえば安心。

「学童に迎えに行くから、一緒に帰ろうね」なら、鍵の心配もいらないですね。

学童を辞めたら、「もう絶対に学童に遊びに行っちゃいけない!」というワケではないんです。

仕事を辞めたら、いったん学童も辞める。

だけど、必要なときは全児童が利用できる時間帯にお世話になる。

仕事が決まったら、再び学童に申し込みし直す。

ちょっと面倒にも思いますが、退職することが決まったら、速やかに連絡するのがいちばんスムーズでした。

まとめ

仕事を辞めたら、すぐに学童も辞めなきゃいけないのか!?

不安ですよね。

保育園の場合だと、仕事を辞めても1~3か月の猶予期間がありました。

つまり、この間に次の仕事が見つかれば、退園せずに済む!というものです。

でも、残念ながら学童には無いんですよね~。

もちろん、自治体によって異なります。

詳細は、自治体のホームページで確認するか、担当へ直接電話問い合わせしちゃうのが確実です。

「仕事を辞めたら報告」ではなく、「仕事を辞めることが確定した」タイミングで話をしておくと安心です。

「仕事辞めるかも?」というタイミングでもOKです!

わたしは心配だったので、「辞めようかな?」のときに問い合わせしました。

家庭の事情に合わせて、考慮してもらえることもあります。

というのも、学童は「就労」だけが条件では無いんです。

  • 疾病
  • 看護・介護
  • 就学や技術取得
  • PTAや学校支援活動

その他、「明らかに児童の保護に欠けている場合」とも明記されてました。

利用要件は幅広く定められているんですね。

たとえば、ハローワークの「職業訓練」も当てはまります。

驚きだったのが、PTAの活動も含まれていたこと。

学校のため、地域のために活動している保護者の子どもは、学童で預かってもらえるんですね!

何か一つでも当てはまる方は、仕事を辞めたあとでも、引き続き学童を利用できる可能性が高いですね。

学童は「子どものための居場所」を作るところ。

最優先されるべきは「子ども」です。

家庭支援の側面もあるため、まずは相談してみるのがいちばんです。

親身になって、相談に応じてくれますよ。

わが家も実際、共働きだったときは、学童にお世話になりました。

そして手続きなど、わからないところは丁寧に説明して頂けました。

以上、「学童と退職」に関するお話でした。

子どもの「小1の壁」で退職を選ぶママ、とっても多いですね。

わたしも、その中の1人です。

とはいえ、辞めるまではさまざまな葛藤がありました。

ですが、結論を言ってしまうと「まったく後悔していません!」

「過去の自分、グッジョブ」と思っているほどです。

仕事を辞めたあとのビジョン、なかなか湧かないママのために。

メリットをこちらの記事にまとめました。

そして、ママ自身が後悔しないために、やっておくべきこともお話しています。

▼関連記事▼

小一の壁で退職して良かった!メリットと後悔しないためにやったこと

完全在宅のお仕事に、興味がある方【限定】

限定プレゼント

これから、仕事を辞めようと考えているママ、またはパパ。

子どもが小学生のうちは、「できるだけ家にいてあげたい…」と考えますよね。

  • 小学生は朝早く、下校も早い
  • 夏休みなど、長期休暇の過ごし方が不安
  • 臨時休校になることがある
  • 平日の学校行事が多い
  • PTA役員になるのがこわい…

保育園・幼稚園のとき以上に、小学生になると親のサポートが必要な場面を多く感じます。

ただ、家庭優先にしようと考えると、できる仕事は限られてしまいます。

誰もが思い浮かべるのは「短時間のパート」ですね。

でも、短時間のパートですら、夏休みや臨時休校の対応は難しいもの。

わが家も、例外ではなく、「小1の壁」に悩まされました。

そして、母親であるわたしが退職することに。

だけど、退職する決断、簡単ではありませんでした。

  • 家計へのダメージ
  • 下の子は、保育園に入れたばかり
  • わたし自身の、キャリアへの執着心

「退職したあとの手続き」や「退職したら、専業主婦…?」など。

退職したあとのビジョン、なかなか湧きませんでした。

だけど、そんなこと言っていられない状況で。

保育園の問題もあったため、とにかく、「仕事はしなきゃ!」と思い。

「自分のペースで」「完全在宅でできる」ことを条件に探しました。

だけど、コレがなかなか見つからない。

たくさん探して調べて、悩んで…。

そして、やっと出会ったのがフリーランサーという働き方でした。

右も左もわからない、超・平凡ワーママが。

フリーランサーになるまでの道のりを、レポートにまとめました。

おかげで、「小1の壁」も「保育園の問題」もまるっと一気に解決しちゃいました!

本当に必要な方だけ、受け取ってください。

こちらをクリックして、ご請求ください。

折り返し、登録アドレス宛にPDFファイルを送付いたします。

かなり、おトクな情報も詰め込みました。

「知らなきゃ損する」お話も盛りだくさんです!

そのため、レポートは50ページ以上になってしまいました…!

特別レポートの詳細は、以下からもご確認いただけます。

無料メルマガ特典付き

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
小一の壁
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

タイトルとURLをコピーしました