本ページはプロモーションが含まれています。

ワーママの有給が足りない…!欠勤するとどうなる!?

勤怠管理 小一の壁

働くママの悩みの一つ。

それが「有給が足りないかも…!」という問題。

わたし自身も、ヒヤヒヤした経験が何度かあります…!

有休を使い切ってしまうと、欠勤になってしまうんですよね。

だけど、焦らず利用できる制度を確認してみて。

  • 子の看護休暇
  • 積立休暇

実際わたしも、この制度のおかげで欠勤にならずに済みました!

とはいえ、「子の看護休暇」にはデメリットもあります。

できれば、使わずに済むのが理想。

そこで、有給休暇の頻度を減らすテクもご紹介します。

子供がいても、コントロールできる部分はあるんです。

管理人もも
管理人もも

いちばん避けたいのは「欠勤」だよね!「欠勤するとどうなるの?」も、解説するよ。

ワーママの有給が足りない!欠勤せずに済む方法

勤怠管理

子供が小さいうちは病気やケガ、行事などで休まなくてはいけないこと、増えますよね。

だけど、その度にママばかり有給休暇を使っていたら…

当然、足りなくなることも!

わたし自身も、有給が足りなくなりそうで、ヒヤヒヤしたことがあります。

だけど、以下2つの制度のおかげで、何とかしのげました!

  • 子の看護休暇
  • 積立休暇

それぞれの制度の詳細と、メリット・デメリットをお話します。

子の看護休暇

まずは、子の看護休暇について。

子供1人につき年間5日、2人以上では10日を限度として取得できます。

※厚生労働省「子の看護休暇制度」参照

有給休暇とは別に付与される、子育て世帯にとってはうれしい制度ですね。

しかも、子の看護休暇のメリットはこの2つ!

  • 予防接種や健康診断も対象
  • 時間単位で取得できる

※厚生労働省のリーフレット参照

「予防接種を土曜日に受けよう!」と思っても、土曜の病院って混雑しているんですよね~。

病院や予防接種の種類によっては、平日の決まった時間にしか受けられないことも。

3歳児健診なども、決まった日時を指定されますね。

そんなときは、子の看護休暇を利用すれば、スムーズに受けることができます。

ただし、子の看護休暇にはデメリットも。

  • 対象の子供は未就学児まで
  • 会社によっては無給扱いになる

未就学児まで…というのは悲しいですね。

つまり、子供が小学生になった途端、子の看護休暇は利用できなくなります。

また会社によっては欠勤にはならないけど、無給扱いになる場合も。

結局、月のお給料は減ってしまうのは痛手…ですね。

とはいえ、欠勤が続いてペナルティになってしまうよりは、子の看護休暇を利用した方がいいですね。

積立休暇

使いきれなかった年次有給休暇が、積立休暇になっていることもあり得ます!

ただし、会社によって異なりますが、積立休暇を使うには、条件があります。

  • 有給休暇が不足したとき
  • 通院

また、事前に申請しないとダメな場合も。

だけど、積立休暇が残っていたら、すごくラッキーですね!

実はわたし自身、独身のときは有給休暇を使いきれなかった年があります。

余った有給休暇は2年経過すると、自動的に積立休暇に移行されちゃうんです。

そんな積立休暇。

子どもが生まれる前は、なかなか利用するタイミングはありませんでした。

だけどわたしは「妊婦検診」という理由で、利用できました!

まずは、積立休暇があるかどうか、確認してみて。

よくわからない場合は社内規定を確認した上で、人事へ問い合わせしてみてくださいね。

ワーママの有給が足りない!から脱出

有給休暇

子供がいると、有給休暇はどんどん減ってしまいますよね…。

ですが、意外とコントロールできる部分もあります!

わたしが、ワーママ時代に気を付けていたことは以下です。

  • すべての行事に参加しない
  • パパにも休んでもらう
  • 半休や時間休も活用する

計画的に使いましょう。

すべての行事に参加しない

子供が小学生になると、風邪で休むことは減りますね。

その代わり、多くなってくるのが平日の学校行事や臨時休校などの対応。

保育園とは異なり、平日の行事が多いのが小学校なんですよね!

授業参観や保護者会、PTA活動などはたいてい平日の昼間に開かれます。

「すべての学校行事に参加しよう」と思うと当然、有給休暇は足りなくなります…!

わたし自身も、すべての学校行事には参加していません。

必ず行くのは、年度初めの保護者会ぐらいです。

資料を読めばだいたいわかるので。

ただし、保護者会を欠席するときは、必ず連絡帳に書いて先生にお伝えしています。

もう一つ、PTAについて。

PTAの役員にならなくても、旗振り当番やパトロールなどの仕事はまわってきますね。

うちの学校は夕方のパトロールのみ。

だけど「都合のいい時間にパトロールすればOK」という決まりになっています。

つまり、有給を使わなくても対応できます。

そのため「PTAを脱退しちゃいましょう」という考えには、個人的には賛成できません。

たしかに、ワーママがPTA役員になると大変ですね。

だけど共働き家庭が増えている今、「仕事をしているから」はもはや通用しません。

大変なのはみんな一緒。

もしも、PTAを脱退する家庭が増えてしまったら…?

いろいろと、成り立たなくなりますよね~。

「地域で子供たちの安全を守る」

PTAの大事な役割の一つだと感じています。

ちょっと話は逸れてしまいましたが。

それでも!

きちんと考えなければいけないことだと思います。

パパにも休んでもらう

家事育児の負担は、どうしてもママにかたよりがち。

そうすると、「ママの有給ばかりが減っていく…」という結果に陥ってしまいますね。

「仕事を調整して休みを取る」

男女問わず、大変な労力が必要です。

ぜひ、夫婦でお休みの分担を話し合っておいてくださいね。

半休や時間給も上手く活用する

半休も上手く活用しながら、有給のやりくりをするのは、ワーママの必須スキルだと思ってます!

いつでも仕事の引き継ぎがスムーズに出来るように。

常にタスクの整理も必要ですよね。

子の看護休暇などで、時間給も上手く活用することも大事です。

ただし、子供の予防接種を受けるときは注意が必要です。

接種をしてすぐの登園・登校は控えてください、と言われることが多いんです。

容体が急変する可能性もありますからね。

そこで、おすすめの接種時間帯が「金曜の午後」です。

これなら、お休みも半休で済みますし、翌日は土曜日。

ゆっくり家で休みつつ、何かあっても土曜の午前中なら診察している病院がほとんどですね。

他にも、有給休暇を計画的に活用するために、さまざまな対策が考えられます。

  • 病児保育に登録しておく
  • リモートワークを活用する

特に、病児保育は事前の登録が必須のところがほとんど。

いざというときに慌てないためにも、近隣の病児保育を調べるだけではなく。

事前登録まで、済ませておいてくださいね。

近年、リモートワークは普及していますね。

利用できる会社も増えているように感じます。

ただし、リモートワークの多用は危険だなと感じる面もあります。

それが「子の看病をしながらの仕事」です。

具合が悪いときの子どもの面倒、いつも以上に大変ですよね。

心配で、夜も眠れず親が寝不足になったり、グズグズの子どもを病院に連れて行くのも一苦労です。

「子どもが寝ている間に、仕事を…」と思っても、思い通りにはいきません。

疲れとストレスの元になってしまいますので、ときには、有給休暇を使ってしっかりと休むことも大事です。

管理人もも
管理人もも

親が看病疲れで体調を崩さないよう、自分のケアも大切にしてね。

そもそも欠勤するとどうなる?

欠勤の影響

働くママは、有給休暇が足りず、子の看護休暇も利用できず。

やむを得ず「欠勤」になってしまうこと、ありますよね。

だけど、欠勤してしまうとどうなるのか?

どんな影響があるのか、いちばん気になるところですね。

具体的には、以下の4つの影響が考えられます。

  • 給料が引かれる
  • 賞与の評価に影響する
  • 有給休暇が付与されなくなる
  • 解雇になる

一つ一つ、お話していきますね。

給料が引かれる

まずは、月のお給料に影響が出ますね。

欠勤した日数×日給分が差し引かれます。

賞与の評価に影響する

次に影響するのが賞与です。

「何日欠勤したか?」によりますが、年に数日休んだ程度では影響ないと言われています。

有給休暇が付与されなくなる

もしも、数週間・数か月の欠勤が続いた場合。

「次の有給休暇を付与しなくてもいい」という決まりになっているんです。

ただでさえ、有給休暇が足りずに困っている働くママにとって、これ以上ないダメージです。

解雇になる

最後は、最悪、解雇の可能性があります。

とはいえ、年間に数日ほどの欠勤なら、月のお給料が差し引かれる程度です。

「ペナルティ」となる欠勤は、数週間~数か月ほど欠勤してしまったときです。

ですが、子どもの病気やケガなどで2週間以上の療養が必要になりそうなときは、思い切って「休職」を使うのも手です。

無断欠勤は絶対にNGです。

そのため、きちんと上司とコミュニケーションが取ることが、最も大事になってきます。

事前に相談していれば、数日の欠勤は仕方ないと認めてもらえることも多々あります。

まとめ

働くママは「有給が足りない…!」という状況に、しばしば陥るんですよね~。

わたしもヒヤヒヤした経験があります。

特に、育休から復帰したばかりのタイミングや子供が小学生になって環境が変わったタイミング。

だけど、まずは焦らず利用できる制度を確認してみて。

  • 子の看護休暇
  • 積立休暇

ただし、子の看護休暇は子供が小学生になると利用できないのがネック。

積立休暇も、残ってる人は少ないかもしれませんね。

いざというときに焦らず済むように。

普段から、有給休暇を計画的に使うことも大切です。

  • すべての行事に参加しない
  • パパにも休んでもらう
  • 半休や時間給も上手く活用
  • 病児保育に登録しておく
  • リモートワークを活用する

万が一、欠勤になってしまう場合でも、上司にしっかりと相談することが大事です。

病気やケガなど、長期の療養が必要になるときは「休職」という選択肢もアリです。

子供の体調不良だけじゃなく。

パパママも、子供から風邪をもらってしまったり。

がんばりすぎて、体調を崩すこともあり得ます。

日々の睡眠時間を削らないこと。

お惣菜やお弁当でもいいから、しっかりとご飯を食べること。

そしてときには、思い切って休んでしっかりと休むことも、パパママの大事な仕事の一つです。

家族で健康に気を付けることも、大切ですね。

以上、「働くママの有給が足りなくなったとき」のお話でした。

普段から体調を整えるために、しっかり休むことは大事ですよね。

とはいえ、毎日家事に育児・仕事にと追われ忙しいパパママ。

自分の時間や睡眠時間をしっかりと確保するのも一苦労ですよね。

だからこそ。

「時間管理術」は身に付けておきたいスキルですね。

自分の時間を確保する方法をこちらの記事でお話しています。

「時間に追われる…!」生活から、脱却しませんか?

▼関連記事▼

小学生&園児がいる共働きタイムスケジュール!時間管理テクも公開

ワーママがツラい…方へ【無料プレゼント配布中】

限定プレゼント

この記事では、働くママの有給についてお話しました。

正直、今、ワーママがツラい・しんどい・辞めたい…と思っている、そこのママさんへ。

こっそり、限定プレゼントをお渡ししちゃいます。

こちら】から、受け取ってくださいね。

わたし自身が、超・平凡ワーママから脱却して。

自分のペースで、完全在宅でお仕事できるフリーランサーへ転身したお話を、無料レポートにまとめました。

レポートの目次、チラッとお見せしちゃいますね。

レポートの目次

かなり、おトクな情報も詰め込みました。

「知らなきゃ損する」お話も盛りだくさんです!

そのため、レポートは50ページ以上になってしまいました…!

特別レポートの詳細は、以下からもご確認いただけます。

無料メルマガ特典付き

この記事を書いた人
もも

娘が「小一の壁」に激突…!
「会社員を辞める」決断をしました。
だけど、仕事は諦めたくない。
”家庭を大事にしながら、自分のペースで出来る仕事”を模索。
在宅ワークに出会い、普通の会社員から個人事業主へ転身!
マイペースで仕事ができる今に感謝。

ももをフォローする
小一の壁
ももをフォローする
ままぺーす

コメント

  1. 匿名 より:

    記事の中に会社による部分が多いのではないでしょうか?
    積立休暇や半休・時間給、欠勤時の取扱等。

    • もも もも より:

      記事へのコメントをいただき、ありがとうございます。

      たしかにおっしゃる通り、
      会社によって制度は異なります。

      ですが、「有給が足りないかも…」と思ったとき。

      制度や会社の規則を見直すヒントになればいいな…、
      という思いで、
      今回の記事を執筆いたしました。

      わたしの体験談が元になっているため、
      すべての方に当てはまらないとは思います。

      それでも、一つの事例として
      参考にしていただけますと幸いです。

タイトルとURLをコピーしました